朝日グループ不安…あの外資が朝日放送株を大量取得~保有比率で朝日新聞抜く(ZAKZAK) | 日本のお姉さん

朝日グループ不安…あの外資が朝日放送株を大量取得~保有比率で朝日新聞抜く(ZAKZAK)

ようちゃん、おすすめ記事。↓

▼朝日グループ不安…あの外資が朝日放送株を大量取得~保有比率で朝日新聞抜く(ZAKZAK)
大証2部上場の朝日放送(大阪市、ABC)が米投資ファンドのターゲットになっている。すでに発行済み株式数の14.43%を取得し、昨年9月末時点で筆頭株主だった朝日新聞社の保有比率を抜き去ったとみられる。このファンドは「米スティール・パートナーズの別動隊」ともいわれ、ABC関係者も「とりあえず見守るしかない」と警戒心を強めている。 ABC株を大量保有しているのは、米デラウェア州に本拠を置くリバティ・スクェア・アセット・マネジメント。2003年12月に5.11%を取得して以降、積極的に買い増しし、昨年12月26日時点で14.43%となっている。昨年9月末時点で14.2%を保有し、筆頭株主だった朝日新聞社を保有比率で抜き去ったとみられる。
リバティがABCに目を付けた理由は何なのか。ファンドに詳しい関係者は次のように分析する。 「放送局は放送法の外資規制で守られているため、外資が放送局の経営権を支配することはできない。株式の大量報告書でも取得目的を純投資としており、最終的にはABCやグループの朝日新聞社、テレビ朝日にABC株を高く取ってもらい、利益を得る算段ではないか」 リバティが大株主として浮上して以降、テレビ朝日が防戦するようにABC株を買い進め、同社株は右肩上がりで上昇している。

リバティはABC株の14.43%(60万3710株)を約67億円をかけて取得。平均取得価格1万1100円強に対して12日の終値は1万6230円。1株あたり5200円強の含み益がある計算で、この水準で全株を売却すれば30億円規模の利益をゲットできることになる。 そのリバティは、5月に開かれたアデランスホールディングスの株主総会で社長らの取締役再任案を否決に追い込んだスティールと関係が深く、「スティールの別動隊」(市場筋)ともいわれている。

昨年5月にスティールがブルドックソースにTOB(株式公開買い付け)を仕掛ける際、公開買付届出書のなかでリバティを「特別資本関係を有するリミテッド・パートナーシップ」と蜜月ぶりを強調。それ以外でも、サッポロホールディングスの株式などをスティールとともに共同保有し、「モノ言う株主」としての横顔もある。 先のファンドに詳しい関係者は「株式を有利な条件で買い取らせるため、スティールばりに、ありとあらゆる手を尽くしてくるだろう」とみる。 当のABCはリバティについて、「特定の株主さまの個別の活動についてコメントすることは控えます」(広報)としているが、あるABC関係者は「朝日グループの再編が進むなか、どの社も資金面に余裕がなく、見守るしかない」と不安を隠さない。 ABCも厄介なファンドに狙われたものだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼日本の株式ファンドが堅調、5週連続のネット流入=米調査会社(ニューヨーク 12日 ロイター)
[ニューヨーク 12日 ロイター] 米調査グループEPFRグローバルは、前週以降、世界の株式市場から資金が流出しているものの、日本は例外だと述べた。日本の投資フローは過去5週間、ネット流入になっている。EPFRは総額11兆ドルの資産を運用する世界の1万8000のファンドの投資フローを追跡している。EPFRのマネジング・ディレクター、ブラッド・ダーラム氏によると、投資家は今年、欧州ファンドから350億ドルの資金を引き揚げる一方、新興市場ファンドやグローバルファンドを選好している。同氏によれば、投資家は第1・四半期に200億ドルの資金を引き揚げたが、第2・四半期入り後、新興市場の株式ファンドに170億ドルを投入した。米国のリセッションへの懸念や信用危機の継続、インフレ懸念などを理由に、投資家は世界から資金を引き揚げている。ダーラム氏は「われわれが追跡しているほぼすべてのファンドから資金が大量に流出しているが、日本は例外だ」とし、「過去5日間の下落にもかかわらず、日本の株式ファンドは引き続きネット流入だ」と述べた。その上で、昨年初め以降、日本に投資している株式ファンドから投資家が資金を引き揚げた週は、合計で56週に達すると述べた。5週間連続で投資フローがネット流入になるのは、2006年序盤以来になるという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼(株)ゴールドウイン 【東証1部:8111】ストップ安に (株式のチャート図だけ」です。)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8111.t&d=c&t=3m&l=off&z=b&q=c&k=c3&a=v&h=on&p=m25,m75,s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■(陳胡痒のコメント)相場を仕切る本尊がいない自然発生的に買いが集まった仕手株は続かないねぇ。ストップ安に張り付いて、買い方売るに売れなくなっちゃったねぇ。昨日の売り方のふみ上げの買戻しが嘘のようだ。とはいえ、逆日歩10円もついているから、売ってる人も今日下げたぐらいじゃ儲けにならないよね。さっき北浜の証券会社の店頭覗いてきたけど、悲惨の一言だ。ボードや東証の株価紹介端末の前に信用買いした爺さん投資家や生保のセールスレディしながらこうした仕手株の売買ばっかしやってるおばちゃん連中がすずなり。みんなソフトバンクとココの買いポジション持ってる。(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーンだった雰囲気が、ストップ安に貼りついたとたんに一気に殺気立った雰囲気に変わった。昨日・おとついとここの株を支店長推奨銘柄とかいって年寄りに売り込んだ対面証券の営業は、ほんま罪作りな連中や・・・電話もどんどんかかってきていた。ねぇちゃんたちが応対に追われていたけど、ほとんどがゴールドウィンの成り売りの注文。それにしても、株って面白いねぇ。普通の商品ならば、値段が下がれば買いたい人が多くなる。値段が上がれば誰も買わなくなる。これに対して、株は正反対。上がればわらわらと買いたい人が集まってくる。途中から入ってきたやばい人たちや投資顧問が逃げ場を作るためにもう一回ぐらいストップ高作るかな?買い方はそれを祈るしかなかろう。↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼株価急落、ゴールドウインの株価回復はあるか(株式投資と市場研究の兜町通信)
英国のスピード社の水着、「レーザーレーサー」を買い材料に、6月9日以来、連騰を続けてきたゴールドウインの株価だが、13日、急落した。80円安の380円だった。昨日、12日には、高値で539円まで急騰しているので、159円の下落幅だ。10日、出来高急増にともない、信用取引での空売りが急増したので、売り方の買戻しによる踏み上げ相場となる可能性があったが、それは、一瞬にして、霧消したようだ。6月3日から13日までの株価の推移については、下記の通りだが、空売り規制は10日のよる発表。10日の終値は379円で、空売りは、その株価よりも安い時点で増加しているので、380円まで下落すれば、売り方の焦りも解消されつつある。逆に12日、13日に買った投資家は、売り場を失って、頭を抱えていることだろう。今日、13日は、完全な右肩下がりだったにもかかわらず、17,293,000株と出来高は多い。12日も、売り規制がかかったためか、出来高は多かった。そこに、ひとつの、不思議な現象も起きている。いわば、ザラ場の「空洞化」ともいえる。
日付 始値 高値 安値 終値 前日比 出来高
(1株)
6/13(金) 445 451 380 380 -80    17,293,000
6/12(木) 524 539 460 460 +1    26,316,000
6/11(水) 454 459 439 459 +80     8,763,000
6/10(火) 324 379 319 379 +80     63,830,000
6/9(月) 310 315 288 299 +54     12,344,000
6/6(金) 237 251 234 245 +10       374,000
6/5(木) 226 235 225 235 +12      129,000
6/4(水) 225 227 223 223 -2       50,000
6/3(火) 227 227 225 225 -4        42,000

ゴールドウインに投資しているのは、踏み上げ相場を狙ったセミプロ級の投資家が多数を占めていると思っていたのだが、実は、仕事で忙しくて、ザラ場を見れないサラリーマン投資家が多かったようだ。というのも、大幅な下落なにもかかわらず、売り方と買い方の激しい攻防戦などは、演じられなかったからだ。いや、空売り規制で、利食いによる売り物以外はないのだから、売り方は手をもがれている。もし、売り規制がなければ、昨日も、ストップ安になっていたとも考えられる。
ザラ場を見ないサラリーマン投資家は、12日にプラス1円で引けたので、連投の後の一服ぐらいに考えていたのだろうが、ザラ場を見ている投資家は、12日時点で異変に気づいたことだろう。12日の5分足チャートを掲載したいのだが、私には、どうすればいいのか分からないので、言葉で説明するほかはないのだが、そのチャートを見れば、一目瞭然でもある。12日は、前日のストップ高を受けて、買い注文が殺到し、寄り付いたのは9時51分。始値は、前日比で65円高の524円だった。数分後の9時58分、この日の高値、539円まで駆け上がった。ところが、6分後の10時4分、465円まで急落する。高値からわずか数分で74円も下落したのだ。その後、急回復するのだが、後場に入っても、13時30分ごろまでは、530円の高値圏にあったが、またも520円前後から470円まで急落している。
また、すぐに500円台に回復するのだが、その後は右肩下がりで、大引けの460円まで下落している。なぜ、急落するのか、といえば、買い注文が薄いからだ。1円刻みで1000株、2000株の買い注文で高値をつけているので、わずかに1万、2万株の成り行きの売り注文でも、ズルズルと急降下していく。だから、空売りの規制がなければ、12日の段階で、売り方は、面白いように株価を下落させることが出来ただろう。要するに、出来高が急増したといっても、サラリーマン投資家などが、ネットで前日の夜や早朝に買い注文を出すが、ザラ場は、ほとんど見ていないし、また、売り買いをしている投資家が少ないのだろう。ネット取引は便利なものだが、売り買いが交錯するのは、前場の、それも10時前が中心で、それを過ぎると出来高が激減してしまう。それが、「ザラ場の空洞化」現象でもある。

そしてまた、今回のゴールドウインの相場で気づいたのは、上げるにしても下げるにしても、一方通行となり、それも、瞬時にして、状況が一変することだ。
昔から、「売りは早かれ」とは言うものの、「売りは、瞬速」でなければ、勝てないということでもある。さて、今後のゴールドウインの株価だが、今度は攻守が一転して、高値掴みの投資家が、どう判断するのかにかかっている。幸い、09年3月期の業績は向上しそうなので、何とか、株価が回復する事を祈るのみだがー。
東洋経済の「四季報」は、今期業績について、厳しい見方から会社予想の一株益へと上方修正している。株価の再急騰は難しくなったようだが、まだ、業績相場へと変わる可能性は、あるだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー