砂漠に超高層 | 日本のお姉さん

砂漠に超高層

ようちゃん、おすすめ記事。↓

砂漠に超高層建てるバカ(ネットゲリラ)
地下三階からウンコを汲み上げるという話があるわけだ。もちろん、ウンコを汲むのはバキュームカーなんだが、いくら真空にしても地下三階から地上までは、なかなかあがってくれない。そこでどうするのかというと、ウンコ屋にはウンコ屋の知恵というのがありまして、階段の踊り場のところでわざと、ホースにトグロを巻かせるわけだ。そこでいったんウンコを貯めて、更に上へと吸いあげる。一直線にはあがらなくても、トグロに溜め込めば、そこが中継になって、あ~ら不思議、スルスルとあがるわけだ。まぁ、ウンコ溜とか汚水槽とかいうモノは地下のもっとも下に作るモノなので、高層ビルになるほど厄介なんだけどね。で、話はドバイだ。 しかし不思議なのは香港のように狭いところなら超高層ビルを立てる必要があるが、見渡す限り砂漠のドバイに世界最高の超高層ビルが建てられている事だ。まさに現代のバベルの塔ですが、超高層ビルはエネルギー効率が非常に悪い。停電などでエレベーターが止まれば使い物にならなくなってしまう。維持費管理費も相当かかるだろう。東京やニューヨークやロンドンのような土地の高いところなら超高層ビルにせざるを得ませんが、更地だらけの砂漠に超高層ビルは、将来的に金融都市としては失敗するだろう。

上海などの中国の都市も超高層ビルが林立していますが、不動産の投資物件としては非常に危険だ。維持管理費がかかるからテナント料も高くないと採算が取れない。東京なども超高層ビルが出来はじめていますが、需要があってのことですが、上海やドバイの超高層ビルはバブルが弾けてしまうと、テナントが無くなり廃墟の様になってしまうだろう。株式日記さんちがNHKスペシャルのドバイについて書いているんだが、おいら見てません。まぁ、どんだけ景気がいいか知らんけど、税金もないし、働かなくてもカネはある、労働力はフィリピンから連れてくればいい、と、そんな国が、産業が発達しようもないし、金融だリゾートだと言っても、国民全員が唐様三代目なんで、誰もマジメにやらない。やっぱ、どっかから誰か連れてきて働かせるわけだな。で、 1000mの高層ビルの最上階で、水を利用しようと考えると10mおきにポンプで水を汲み上げるだけで単純に100個のポンプが必要になり途中に何十もの貯水槽が、必要になる。水だけ考えてもその維持費がとんでもない金額に成る。バカらしい事に、中東では高さ1000メートルを超えるビルが続々と建設中なわけだ。で、そんな心配してる人がいるんだが、ポンプってヤツはよく壊れる。つうか、消耗品だ。パッキンとかゴム関係の部品は3年、他の部分でも5年ごとに交換する事になる。なので、水道屋は5年食えれば一生食える。と言ってるヤツがいたな。ヒマになったら過去の伝票をひっくり返して、5年前の客に営業かければいいわけだ。で、今はどんだけカネがかかっても、地面の中からカネが湧いてくるので平気なんだが、石油が枯渇したら維持費も出ないぞ、というわけだ。まぁ、他人が落ちぶれるのは一向に構わないんだが、バブルというのはそういうモノなので、誰も未来の心配なんかしてない。

実は、おいらの義弟はドバイ在住なんだが、フィリピン人の女房との間に女の子がいて、スケートやってるわけだ。ドバイにスケートリンクというのも奇想天外なんだが、なんせ、砂しかない砂漠の土地なので、スポーツというと「屋内」でやるしかない。くそ暑い砂漠のまん中でアイススケートのリンクとなるとカネもかかるだろうが、みんな金持ちなので平気らしい。つうか、ドバイの子供は日本の子供と違ってオモテでは遊ばないわけで、そんな事をしたら死んでしまいます。で、砂漠というのがどういうモノかというと、ドバイは綺麗な街なので街路樹があったりするわけだ。一本一本の街路樹にスプリンクラーがついていて、夕方になると水が撒かれる。街路樹一本当たりの水道代が、年間30万円だそうで、金融にしたって、リゾートにしたって、そんな場所でわざわざやるこたない。そもそも、誰もマトモに働こうとしない国なんだから、いくらカネがあっても発展するわけがない。おまけに見栄で必要もない超高層ビル建設に熱中して、ホントにバカです。
投稿日 2008/05/20 | リンク用URL

コメント
・アルファ・リゾート・トマムだネ。回収しきれないネ。一言で言うと「地に足が付いてない」事業だナ。甲乙丙丁の「丁種」事業。設計時に高さが決まってないなんざ、映画のセット以下。日立山。損切りして、撤収した方がいいよ。ロシアの方が、まだまともなプランだネ。がばい婆ちゃんではないが、高い所は見晴らしは良いが、住むもんじゃねぇ。ドバイ。面積は埼玉。防衛組織なし。所得税なし。=「宣伝国」まー。馬鹿な金持ちの、ゴキブリホイホイなんで。逝って好し。投稿 倒れるゾーッ!! | 2008/05/20 04:48

・イラクにいた頃、砂漠のど真ん中でひらめいた。生物に進化論があるように、国家もそれなりの進化の過程を辿らなければ、立派な国にはなれない。狩猟生活→農耕社会→部族間の戦争→小国の発生→小国同士の争い→国家の形成→市民革命や産業革命など。それからすると、中近東では、ベドウィン(放牧生活)から、殆どの過程をぶっ飛ばして石油の力だけで産業国家になろうとしている。工場やプラントや銀行のマネージャーは全て欧米辺りから輸入している。馬鹿だね、石油産業は終わりなのにね。でも、太陽光を砂漠に敷き詰めるかもしれません。でも、またそれをメンテするのは、日本人か欧米人?もちろん部品のサプライもそうなるだろう。ゴールドマンコは、これから未来永劫に石油へショートをかけるとの事。バレル当たり$50になってもショートするとのこと。結論、ベドウィン生活に戻る!投稿 FT | 2008/05/20 05:12

・実態経済の、3倍の詐欺的な金融もってしても、貧困・無学は無くならない。古い日本人として思うのは、insp1.世界・超長期(60年以上)・信用銀行。の創設。(自治体救済の意)insp2.死ぬ前に、あだ討ち。 (悪貨の駆逐)insp3.世界のトップも、実は困惑している。(人殺す前に、おら達に相談してくれョ~)悲しみ(-感)の最小化。と、幸福(+感)の最大化のせめぎ合いだな。( あーッ。くたびれた。)ドバイ詐欺。投稿 大草原の小さなお家(うち) | 2008/05/20 05:52

・>生物に進化論があるように、>国家もそれなりの進化の過程。FTさんの意見に同感です。似たようなこと以前から思ってました。というか国家の隆盛、没落というのは、人間の一生に似てる気がします。弱くて何もできな弱年期があり、そして成長期、成熟期、老衰期と。日本や他の国の少子化も、国家が変化するそういった段階のひとつかも知れない。人間も年とって身体や脳が弱くなったら、それなりの生き方もあるというもの。そして老化はたぶん生物にとって自然で、必要なことでもある。少子化のデメリットばかり言われますけど、国として上手に対応できれば、いい面もあるかも知れない。年とってくると身体が要求する食べ物の量も減るしね。少子化を、なんとか上手く利用する方法ないものか。朝は一本足、昼は日本足、夕方は三本足、これなーんだ?スフィンクスの謎かけですが。わからなかったら食べちゃうぞー(w投稿 ゆ | 2008/05/20 06:26

・NHK見た。インド人を月3万の給料で雇っているとかいっていた。石油が涸れても、不動産と金融とリゾートが残るから心配ないとドバイの偉い人たちは言う。でもね、日本の場合もアメリカもそうだが、バブルがはじけたとたん全部すっ飛ぶんだよね。投稿 t3t | 2008/05/20 10:38

・いつも貴重な情報ありがとうございます。さて高層ビルの最上階に水を揚げるためにはどうすればよいかですが、ネットゲリラさんも勘違いされたようですね。強力な送水ポンプを地上において高層階へ揚げればよいのでは?それにしても途中数ヵ所は中継のタンクが必要とは思いますが。投稿 三流大学工学部卒 | 2008/05/20 15:37

・「10メートルおきにポンプ」というのは、おいらが書いたわけじゃないよ。引用しただけだ。実際には、超高圧でポンプアップするので、40メートル~最大で300メートルまで揚げられる。ただし、使うパイプが物凄く太いモノになるし、ジョイントもボルト締めではなく溶接でないと保たない投稿 野次馬 | 2008/05/20 16:21

・吸い上げだと1気圧しかないから10mしか吸えないけど圧送だと300mっすか。工学部で機械系の学科に入ると製図でポンプ描かされるねww。キャバクラのおねーちゃんも間違って国立の工学部に入って泣きながらオイラの家でポンプ描いてたっすww高校じゃ大学入って何やるか教えてくれないですw投稿 海DQN | 2008/05/20 17:05

・ソドムとゴモラ(笑)バベルの塔(笑)・・・あれは近未来予想だったのか(笑)人口密度の高い&地価の高い地域ならいざ知らず・・・日本でも地方都市ににおいて「オラが街にも高層ビルを~」なんて声がつよく不似合いな高層ビルがポツンと建ってたりしますが、反対に「古都の景観を守る」と、建てない条例を作る都市もあったり・・・小生が現在住まう都市なんざ「お城の天守閣を越えるビルはご法度」という紳士協定があったりするようです。しかし、そんなもん紳士協定ですから「オラ知らね~」と強行しちゃう奴もでてきて、どうやら条例化されそうなんですが・・・田舎暮らしの良さって、視線を遮る建物がないことも理由の一つだと思うわけですよ。自身高層ビルが嫌いなわけでもなく、月の何日かは寝泊りする家は実は高層マンションの一つであるわけですが・・・投稿 炎の達人 | 2008/05/20 17:37

・僕はあの辺にすむ人達は石油というチャンスを活かして死に物狂いで砂漠を緑の大地にする努力をした方がいいと思ってますフランク・ハーバートのSFでDUNEという作品があります。「スパイス」という砂漠から産出される不老の妙薬(長距離宇宙航行にも必要なので現実世界の石油的な産物)を産出する惑星が帝国に反旗を翻し、民の夢は砂漠である彼らの母星に人が住むのに足りる緑の環境を得ることでした。でも緑と水が多すぎると「スパイス」も枯れる。自然と人間の調和を訴える作品でした。あの辺は大昔は緑が多かったらしいのですが、灌漑をやり過ぎて大地は塩を吹き土地は砂漠と化しました。石油がもたらす金で緑化技術に投資すれば良いとも思うのですが贅沢に費やし何れは石油は枯れるでしょう。石油を得るために大地に海水を流し込んでいます。飲む水は大量の石油を燃やして蒸留した海水です。不毛な本能が刻み込まれているのでしょうか。・アジアの人なら砂地を緑で覆いたいとか発想しそうなのですが。投稿 cylphede | 2008/05/20 20:35

・名古屋駅前に超高層ビル立てて自己満足に浸ってる自称エコ企業がありますな。その近くの低層ビルに通いながら、いつか倒壊しねーかなと思う毎日。投稿 チャンコロ餅 | 2008/05/20 22:57

・>朝は一本足、昼は日本足、夕方は三本足、これなーんだ?スフィンクスの謎かけですが。わからなかったら食べちゃうぞー(w幼稚園中退ですので、ヒント下さい。投稿 FT | 2008/05/20 23:16


★▼【超高層ビルの呪い}(日刊ヴェリタ)2007年12月03
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200712030016531 (超高層ビルの呪い)景気循環の指標にこの超高層ビルが」なってることを指摘してる。という言葉を使っているのはブルームバーグ・ニュースのコラムニスト、ウィリアム・ペセック。この言葉を造語したのがペセックかどうかは不明であるが、彼は遅くとも2002年には使用している。11月28日のコラムで、原油価格が100ドルに近づいている中、エコノミストが「ドバイのバブル」についてささやいているのは不思議ではないとする。好況を維持するためには、ドバイは突破口を見つけなければならない。言ってみれば、超高層ビルの呪いを克服しなければならない。問題は、そうした国はほとんどなかったことである。景気循環の指標にこの超高層ビルが」なってることを指摘してる。---詰まり、ある国に、超高層ビルラシュが起きるとその時点がピーク」で後は。くだり坂一直線。そして金融の覇権は次の国へと時代音と共に変遷する実例を列挙して説明してる。--「景気循環の指標にこの超高層ビルがなってる」という言葉を使っているのはブルームバーグ・ニュースのコラムニスト、ウィリアム・ペセック。この言葉を造語したのがペセックかどうかは不明であるが、彼は遅くとも2002年には使用している。11月28日のコラムで、原油価格が100ドルに近づいている中、エコノミストが「ドバイのバブル」についてささやいているのは不思議ではないとする。好況を維持するためには、ドバイは突破口を見つけなければならない。言ってみれば、超高層ビルの呪いを克服しなければならない。問題は、そうした国はほとんどなかったことである。詰まり超高層ビル・ラッシュが起きると新たな危機の始まりで、景気は次の座標に移って行くからドバイの繁栄はこれで終わると言う事です。 停電が致命的な元凶になる・トイレの水洗化された様式、エアコンによる室内の」空調、エベレーター無しでは使えないなど、電気無しでは無用の長物の超高層ビルは 不要です。長周期地震の揺れも船酔い以上に体に悪い。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼中川(糞)(ネットゲリラ)
朝鮮人のやり口というのがあって、まずは、どっかの資産家に入り婿に入るわけだ。戸籍偽装とかもへっちゃらで、日本人に成りすます。で、組織にも入り込んで、入り込むと今度は「仲間」を引き込んで、純日本人を排斥する。何十年もかけてジワジワと組織を乗っ取ってしまうわけだ。で、宗教団体なんぞでも、法華経だろうが聖書だろうが、そんなモノはツールでしかないので平気。で、戸籍だとか前科だとかいう「個人情報」はそうした「作業」の邪魔なので、個人情報保護法とか作ったりするわけだな。まぁ、詳しくは二階堂.comにでも聞いて貰うとして、話はポスト福田なんだが、どうしても清和会は権力を手放す気がないらしい。朝鮮人は、ひとたび権力を失った者に対しては遠慮会釈ないわけだ。韓国では歴代の前大統領が「死刑判決」受けたりするのが恒例の行事になっているんだが、アレだな。まともに政権交代が出来ない。また、現在の小選挙区制というのが、ますます権力を一ヶ所に集中させるシステムになっているわけだ。で、自民党がますます売国清和会政党になり、選挙をやれば負けるので永遠に選挙は訪れない。このままだと「終身代議士制度」とか言いそうだな。
政治】中川秀直元幹事長、次期総裁選に出馬予定か…ポスト福田
1 :ぽこたん( ・∀・ )φ

★:2008/05/15(木) 21:06:09  自民党の中川秀直元幹事長は5月下旬、政治生活の決意をつづった「官僚国家の崩壊」を出版する。 政治主導の公務員制度改革などを提唱する一方で、00年に森政権の官房長官を辞任する一因となった女性スキャンダルの内実にも触れた。党内では「過去を清算し、総裁を視野に始動する狙いがあるのでは」との憶測も出ている。 (以下略)

40 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:22:50 秀直よ、出るからにははっきりさせないかんことがあるよな。
シャブ女とのスキャンダルのもみ消し、沈静のために官房機密費と言う国民の税金、3億ばかりをヤクザに渡したと言うことの顛末だ。

41 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:23:17 愛人スキャンダルったって普通じゃない。 政治家の秘書から婿になって議員になれたんだけど、 そのお嬢様(奥さん)の留守中に 愛人のホステスを夫婦の寝室にひっぱりこみ、 奥さんのベッドに座らせて、奥さんの飼い犬だっこさせて撮った写真w

67 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:39:28 もうチンパンでは風当たりが強過ぎて出来ないレベルの超絶売国政策を首相交代のどさくさにまぎれて誤魔化しながらさっさと中川秀直にやらせて終わらせようという魂胆だろ こいつ「衆院解散の原則禁止による首相任期の長期化を」とか言いやがって自分が首相になったとしたら本当にやりたい放題する気だぞ

73 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:43:55 移民庁とか吹かしてる奴を総裁にして何を起こす気?
またリアルリッチ優遇政策のゴリ押しか、 国民に好かれる好かれないどころか国民自体に興味ないだろこいつ 好きなのはお金と派閥。本物のクズここにあり 。くそ、何でこいつ死んでないんだ。

92 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:50:50 国民新党 糸川議員 脅迫事件 概略
南青山3丁目の土地をURも所有していた (当時中川秀直は国有資産を売却すべきだとはりきっていた)
        ↓
外資 サーベラスに激安で売ろうと企む
        ↓
国民新党糸川議員が国会で追及
        ↓
サーベラス副社長、大野元防衛長官秘書、山口組が同席の上、糸川議員をスナックに呼び出し恐喝(殺すとも)
        ↓
サーベラスから中川秀直も協力していると名前が上がる。

ヤクザと中川しゅーちょく (生取材音声ファイル)
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP4663C83FB869A

国有資産を売却するにしても、自民党なんて糞にやらせるのは危険すぎる。 この事件の直後に財政改革研究会は活動を突如停止し、最近再開された。 >>86 この取材音声聞いてください。w 毎日新聞記者はクビになり、取材音声は本物だと認めています><;