大損害の中国国家ファンド ・ 小沢代表の健康不安
頂門の一針 888号
大損害の中国国家ファンド
━━━━━━━━━━━━
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成19年(2007年) 8月5日(日曜日)
通巻第1879号 (8月4日発行)
早くも6億5000万ドル損害の中国国家ファンド「ソブレン・ウェルス」
それでも次は英国の名門老舗「バークレー銀行」に狙いを定めた
****************************
鳴り物入りで発足したのは中国の国家ファンド。正式名称は「中国主権
富裕」(チャイナ・ソブレン・ウェルス)という。
これはシンガポールの「テマサク」を真似た国家が経営する投資機関で、
ありあまる外貨準備を背景にして年内に2000億ドルの基金をこしらえて、
正式に設立される。
専務取締役ポストをNY連邦銀行準備制度副議長だったコイ氏に要請し、
「お雇い外国人」が、運営を取りしきるそうな。
中国が官民挙げての国家ファンドを作り、安定的な収益をあげて、国家
の貯金を富まそうとするのは、理由が分かるが、さて博打好き、冒険好
きの生来の性格が改まらない限り、運営は円滑に行くとは思えなかった。
まして賄賂、横領、不正経理、インサイダー取引が伝統的文化である中
国で!
あまつさえ基金の2000億ドルは「新株公開」で株式市場から集めるとい
うから、壮大な、いや冒険に過ぎる構想なのである。
中国国家ファンドが、最初に投資したのが「禿鷹ファンド」として有名
な米国のブラックストーンだった。
出発の時点ではやくも先行きが危ぶまれた。
案の定、ブラックストーンの株式は35ドル(新規上場時点の6月22日)
から25ドル(8月2日)へといきなり29%もドカンと低落。評価損は6
億5000万ドル。
同社は他の信託基金、ファンド同様に、流行の「サブプライム」といわ
れる住宅抵当証券に、多額を投資してきた。
本来、米国の住宅ローンを債券に組み替えた金融商品は、魅力的な筈な
のだが、近年のコンピュータによる急激な金融テクノロジーの発達は、
ローンを組んだ翌日からレバレッジによる転売、転売、転売と続き、米
国を襲う住宅不況によって、貸し手が急に不在となって危機が一気に表
面化した。
誰が所有しているか分からない。「金融技術の高度化によって空中戦の
ようなもの、墜落の懼れがある」(株式専門家)。
サブプライムの危機は昨今の日経平均の下落と円高にも現れている。
▼世界的株安の元凶は米国の住宅抵当証券だが。。。
中国金融の内部事情に詳しい専門家に聞くと、「中国は帳簿上の評価損
を、気にしない態度を装っています。というのもブラックストーンが株
式上場のおり、中国は4・5%ディスカウントの30ドル弱で購入し、
『4年間は保有する』と約束しているため。しかし、4年後に同社の株
式が上昇しているか、どうかは誰も判らないでしょう」と悲観的。
中国のウェッブ・サイトには「外貨準備は我々の血と汗の結晶。それを
ブラックストーンなど得体の知れないヘッジファンドへの投資を僅か1
ヶ月で決めてしまい、損出を出すとは何事か」などと当局を非難する書
き込みが集中しているという。
一方、外貨準備高の対外運用で「中国人民銀行は米国の国債とはべつに、
住宅抵当証券を1000億ドル購入している。ほかにまだ統計にでないが、
買い増しがあるようだ」(IHI、8月4日付け)。
これに懲りたのだろうか?
逆に意気軒昂、中国はますます海外投資をダイナミックにすすめる様相
で、次は22億ユーロ(30億ドル)をバークレー銀行に投資する。
さらに、もし、バークレー銀行が「ABN・アムロ銀行」の買収に成功
すれば、追加で76億ユーロ(114億米ドル。この投資は「ユーロ建て」で
あることに留意。米ドル一辺倒からポジションをシフトさせているのも、
中国の投資戦術)を投資する予定という。
世界の証券市場、ますまる攪乱要因が増えた。
━━━━━━━━━
小沢代表の健康不安
━━━━━━━━━
平井 修一
民主党の小沢代表は静養から復帰し、久しぶりにテレビで表情を見て、
「あれ、顔の色艶が悪いなあ、ムクミもあるようだ」と思った。腎機能
が衰えてきているのかもしれないと、検索したら、千葉東病院のサイト
にこうあった。
<心臓と腎臓は関連が深い。腎臓が悪いと、血圧上昇、体の水分過剰、
尿毒症、貧血、カルシウム・リンの異常など引き起こします。これらは
すべて心臓への負担となり、心臓のポンプとしての機能が落ちる心不全
や、心臓を養う血管が傷害されて心筋梗塞を起こしたりします>
看護婦のカミサンに聞くと、「心臓機能が衰えて血液を十分に循環でき
ないと、腎臓の血液をろ過する機能が落ちやすい。上手く排泄できない
ので、体が重く感じたり、ムクミやだるさ、疲れを引き起こすことがあ
る」。
小沢は今回の参議院選挙でかなり無理をした。小沢の求心力で民主党と
いう「選挙互助会」(塚本三郎・元民社党委員長)は固まっているよう
だが、小沢はいつ倒れてもおかしくない体だ。「平成19年 夏の陣」に
勝って与党の外堀を埋め、2年後の衆議院総選挙で一気に内堀を埋め天守
閣を落とそうという戦略だろうが、それまで体がもつのかどうか。
ポスト小沢は菅か鳩山なのだろうか。それとも前原や岡田か。それまで
に政界再編の大山鳴動やら解散総選挙があるのだろうか。
安倍総理は2期6年を全うする覚悟だろうが、衆議院選挙で過半数を割れ
ば降りざるを得ない。健康不安から小沢総理ではとても激務をこなせな
い。ポスト小沢は誰か、気になるところだ。
◎知事人気で観光好調 宮崎県
日銀宮崎事務所が3日発表した6月時点の宮崎県金融経済概況によると、
観光関連では個人、団体とも県内への入り込み客が好調で、主要ホテル
・旅館(11施設)の宿泊客数は前年比7・5%増の6万2883人と、
6カ月連続で前年比プラスとなった。
同事務所は「東国原知事の就任後からずっと好調を維持しており、知事
の影響としか考えられない」としている。
主要観光施設(5施設)の入場者数も団体ツアーの増加により、同9・
1%増の14万3330人。5カ月連続で前年を上回った。
知事就任直後の2月から6月までを集計したところ、主要ホテル・旅館
宿泊客が35万6902人(前年比7・6%増)、主要観光施設の入場
者が102万6229人(同5・7%増)へと伸びた。宮崎日日新聞 4
日
◎「ふれあい竿燈」ことしも人気 差し手らと観光客交流
3日開幕した秋田市の竿燈まつり。恒例イベント「ふれあい竿燈」がこ
としも人気を集めた。演技終了直後の竿燈大通りに観光客が入って差し
手たちと交流、竿燈に触れた。
幼若(約5キロ)を上げる幼稚園児らと言葉を交わした原田美智子さん
(60)=静岡市=は「5、6歳の子どもたちが真剣な表情で取り組んで
いることに驚いた。おまつり好きな土地柄なんだろうねぇ」と感心しき
り。
約15キロの小若を初めて持ち上げた八郎潟町の白戸春芳さん(44)は
「思った以上に重い。何とか持ち上げたけれど、これを楽々上げている
小学生たちは大したものだ」。家族と一緒に記念写真に収まり満足そう
な表情を見せていた。
ふれあい竿燈は6日まで毎日、午後8時40分から10分間行われる。
(秋田魁Web 2007/08/04 10:26 更新)
◎波が動力、世界初の船 堀江謙一さん試走
海洋冒険家の堀江謙一さん(68)=兵庫県芦屋市=は2日、来春航海予
定の船「SUNTORYマーメイド2号」で、和歌山県由良町の由良港
沖を試走した。
同船は波を動力源とする世界初の船で、来年3月にハワイ・ホノルル―
紀伊水道間6000キロの航海に挑戦する。堀江さんは航海に向けて「波の
受け方などを見極められるよう準備したい」と意気込みを語った。
航海に際して、堀江さんは7月中旬から航海のゴール地点周辺となる同
港で練習している。試走では、緊急用の船外機で港から約5キロの沖合
まで移動。エンジンを止めて船の先に立ち、波を受ける船の角度などを
調べながら波の力での走行を確認した。
今回の船は、設計士と波浪推進船研究の大学教授が技術開発を担当
し完成 させた。全長9・5メートル、重さ3トンの双胴船で水中翼が波で
上下 して進む。
計画では、来年3月中旬にホノルルを出航して5月下旬にゴールする。
母港の新西宮ヨットハーバー(兵庫県西宮市)が面する大阪湾はあまり
波がないため、徳島県の蒲生田岬と和歌山県の日ノ御埼を結んだ
線上が ゴールとなる。
堀江さんは「船はかなり頑丈なので壊れることはないと思う。波を利用
することは30年ほど前から頭にあった。自然エネルギーへの関心を高め
られたら」と航海達成へ意欲を見せた。8月20日まで由良港で練習をし
た後、新西宮ヨットハーバーで出航準備に入る予定。
堀江さんは1962年にヨットで単独太平洋横断航海を達成して以降、単独
無寄港世界一周などヨットやボートで航海を続けている。動力に太陽電
池や足こぎ(人力)を、船体の素材にはアルミ缶などのリサイクル材を
使用するなど、環境に配慮した航海を実行している。紀伊民報 4日
◎子ども記者森山さん 麻生外相を取材
【東京支社】大分合同新聞が九月一日に発行する「子ども大分合同新聞」
の子ども記者、森山心月(みづき)さん(11)=大分市明野北小6年
=が3日、外務省で麻生太郎外相にインタビューした。
「世界の人たちと仲良くしたい」という願いを持つ森山さん。国際化で
小学生が心掛けることや、国連常任理事国入りの見通しなどを聞いた。
世界にいろんな国があることは知っているが、靖国問題を理由に日本が
中国と仲良くできないなど、以前から国同士の争いを疑問に思ってきた
という。記事を書く上で、誰が一番詳しいかと考えたら麻生外相が思い
浮かび、「どうしても取材したい」と、後援会や議員会館に連絡。外務
省から快く引き受ける旨の返事をもらった。
父、玲児さん(40)と外務省を訪ねた森山さん。やや緊張した面持ちな
がら「日本を快く思っていない国もあるけど、どうすれば仲良くなれる
か」「外相が日本代表として最も伝えたいことは」と質問。
麻生外相は「人間同士が仲良くすることと政治家の仕事とは違う」「ま
じめでよく働く日本人は海外での評価が非常に高い。日本のすごさを世
界に伝えようと頑張っています」など、予定の時間を大幅に過ぎても丁
寧に答えていた。
森山さんは取材後、「とても緊張しましたが、しっかり質問できました。
麻生外相にたくさんのお話をしていただき、いい記事ができそうです」
と話した。大分合同新聞 4日
━━━━━━━
反 響
━━━━━━━
1) 昨日毎日新聞(Web版)で「社会保険庁職員による年金着服、
12年間で1億3千万余、関係する職員は12名、まだ他にもあるので
は?」と報じておりました。一応先月初めに職員による着服の有無を調査
するという報道はありましたが、その後の報道はありませんでした。
本日の現時点では他社(Web版および読売13版S)はフォロー記事を
出していません。特落ち?と見ない方が良いのでしょうね。
後追いが無いということは、実際には選挙前の段階で各社は事実を把握
していたが政治的判断で掲載を見合わせていたものだろうと
この一件を参議院議員選挙投票前に報じていたら官公労を足下において
いる民主党には間違いなく痛手になるし、与党自民党の得票率その他が
上がるかどうかはしかとは判りかねますが、民主党に集まるはずだった
票が分散ないしは棄権や無効票という形をとったかも知れません。
他社の後追いがあるとすれば本日の夕刊あるいは明日の朝刊に出るかど
うかですが、出ても「事実を確認した」というスタンスの記事が出るの
ではないかと考えています。場合によってはギリギリまで無視する(特
に朝曰あたりなど)のでは?
異邦人 松戸市在住
追伸
先日の参議院議員選挙で自民党の公認候補者佐藤正久氏の場合、
果たし て自衛隊関係者の票をうまく取りまとめることができたのだろう
か?千葉 県下の個人別得票数を一読してみたところ、松戸市、
習志野市、柏市の 自衛隊基地所在の都市での得票はそれほど多く
ないようにみえる。
投票方法がコロコロと変わるので個人名ではなくて政党名を書いた有権
者も多かったのでは無いかと思います。それでも満遍なく票を集めるこ
とができたようで当選することはできたみたいですが。
2)主宰者曰く、
<ある新聞社に架空組閣名簿の制作を頼まれたが、人材不足で完成しな
かった。「戦後」も終わっていたのだ。わが日本は衰退している。主宰
者は衰弱している>
あらあら、近親者の病気やら法事が重なると主宰者もがっくりするよう
だ。それはそうだが、せんかたない。時代は変わる。順繰りだから「従
容として受け入れるほかない」のだが、これは理性で受けとめることは
できても、肉体というか生身の体はなかなか受容できない。
どうすべきか。記者あるいは政界に身を置いた者としては、おのれのナ
ニガシカを信じ、現場とパイプを維持しつつ、情報を更新していく、と
いう作業をしないと、ただのジジイの回想録になってしまう。このあた
りをしつこくやっていくのが天職ではないか。
小生自身への反省を含めて、「生(ナマ)の世界に触れていないとやば
いなあ」と思う。現場の第一線の人と会う機会を作らないと、若者をび
っくりさせる論は書けないだろう。(H)
3)平井 修一氏の「安倍総理は参拝すべし」を読み、共感しました。
小生も毎年8月15日には欠かさず参拝し、参拝後のなんとも言えない
清清しさに暑さも忘れます。
さて安倍内閣支持率も落ちるところまで落ちた今、阿部首相にとっても
う恐れるものは何もない。チャイナのお家の事情は大紀元日本の報ずる
とおり胡錦濤派と江沢民派の激烈な権力闘争の真っ最中らしいので靖国
参拝問題などにかまけている暇は無い筈。
8月15日には正々堂々と参拝されることを期待したい。平井氏のおっ
しゃる通り、
「英霊も総理を応援するだろう。ぶれない、頑固、信心深い、維新に命
を懸ける姿、すなわち旗幟を鮮明にすれば、支持率なんてすぐに上がる
だろう」と思います。願わくば参拝後の囲み記者に向かって発言して頂
きたい。
「これからも8月15日にはきっちり参拝します。美しい国日本は米製憲
法を廃止し欽定憲法に復帰すること、そして軍備をしっかり整え第3国
からの攻撃に対してもしっかり日本の国土と人々の命を守ることにより
実現すると確信します」と(中)。
4)売国奴が闊歩する日本は世界の笑いものだ。
誕生して1年にも満たない安倍政権の足を引張る獅子身中の虫たちよ、
天 に向かって唾吐くか、そう言う己たちは、どれほど立派なのじゃ?
急先鋒に立つ舛添議員は、国際政治学者を標榜するが、湾岸戦争
直前の議論百出する討論中に、イスラエルの占領地と、イラクが
侵攻したクエ ートを同列に論じ、その違いも分らなかったではないか?
それでも国際 政治学者と言えるのだろうか?
都知事選に立候補し、地元後援会(同窓生)で選挙資金(5000万円)か
き集め、後援会への挨拶もなしにとんぼ返り、が、どう足掻いても、所
詮、石原慎太郎の敵ではなかった。
「選挙には500万円しか使え(わ)なかった」と敗戦の弁を述べたが、で
は、「残りの4500万円はどうしたのだ」と、同窓生たちは怒りの弁。議
員になる前から、外国人の受け入れを緩和すべしと盛んに強調した。
その後の日本がどうなってしまったか、議員は考えた事があるのか?こ
んな低能学者だから、小泉チルドレンに見限られたのだろう。エセ学者
に憲法改正の主導権など、もっての他ではないだろうか?日本の良識派
日本を憂える市民の皆さん、どうお考えですか?