9月28日のポケサンで放送された「ポケサンカンパニー最強決定戦」の続きをお伝えします。



前回は1回戦をお伝えしましたが、今回は後半の部分です。1回戦の結果は次の通りでした。なお、赤字が勝者です。

山本隊員vsレッド博士

ゴルゴ所長vs秋山隊員

1回戦はTIM対ロバートという構図になってしまったが、 どちらもTIMのメンバーが勝ちました。それでは続きをどうぞ。


2回戦第1試合 しょこたんvsレッド博士

ポケサンメンバーの中で実力者でもあるしょこたんと山本隊員戦で運を発揮したレッド博士との対戦。視聴者相手にほとんど負け無しのしょこたんを相手に今回もレッド博士の運が炸裂するかが今回のバトルのカギといえます。



まず、しょこたんがカイリューに対し、レッドがギラティナを繰り出しました。能力の高さで博士のギラティナのほうが分があるように見えるが、カイリューの「かえんほうしゃ」で運悪くやけど状態に陥ってしまうことに。ここで、「シャドーダイプ」を繰り出したとしてもやけどの効果で2割程度のダメージしか与えられず、カイリューの「げきりん」であえなくダウン。博士は次にメタグロスを出して「げきりん」に耐えるものの、しょこたんもラプラスに交代してしまうことに。その後、博士もエンペルトで相手の水技を受けようとすれば、しょこたんもミュウツーで応戦したりと読みの応酬になってしまうことに。



ようやく試合が動き出したのはしょこたんのラプラスを受けようと博士が再びエンペルトを出したときでした。ラプラスの「なみのり」で運悪く急所に当たってしまいピンチ。博士も「ハイドロカノン」で反撃に出るが、逆に相手のHPを回復させてしまったんです。その後、ラプラスの「しおみず」でエンペルトが倒され、博士のポケモンもメタグロスだけに。何度かの攻撃でダメージが蓄積されてしまい残りわずかに、博士も「コメットパンチ」で反撃しようとするがここぞというところで外れてしまい、ラプラスの「しおみず」でしょこたんの勝利。

1回戦は幸運にも恵まれていた博士だが、しょこたん相手には不運が付きまとってしまうという結末になってしまいました。


2回戦第2試合 ゴルゴ所長vs馬場隊員

秋山隊員では圧倒的な強さで勝ち進んできたゴルゴ所長だけど、今回はロバートの中でも実力者である馬場隊員が相手。博士対しょこたんとは対照的に一方的な展開になってしまいました。馬場隊員のレックウザの前に所長のポケモンたちは次々と倒されてしまい残るポケモンはあのオクタンのみ。オクタンも奇跡が起きずに倒されてしまい、馬場隊員の勝利となりました。

いくら奇跡が起きてもカビゴンが「みがわり」をはっては厳しいかも。おまけにこの時点で馬場隊員は3匹とも残っているわけだし…。


決勝戦 しょこたんvs馬場隊員

ポケサンメンバーの中でも実力のある2人。高レベルな戦いが期待できそうと思いきや、予想外な展開に…。





しょこたんがカイリューを出してきたのに対し、馬場隊員はサーナイト。すかさず、サーナイトは「さいみんじゅつ」でカイリューを眠らせてしまったんです。このまましょこたんは眠ったカイリューをすかさず戻してラプラスに交代するものの、ラプラスまでも「さいみんじゅつ」の餌食に。しょこたんはミュウツーに託すものの、「さいみんじゅつ」で眠ってしまい万事休す。過去、しょこたんのダークライダークライで視聴者のポケモンをすべて眠らせるということをしたけど、ここでは逆の立場になってしまったんですね。その後、ミュウツーとカイリューは起きたものの、馬場隊員のサーナイトとカビゴンの前に倒されてしまい、残りのラプラスも起きずに倒されるという始末。結局、馬場隊員がポケサン最強決定戦の王者となりました。


本当に眠ってしまうと何もできないので一方的に攻撃されてしまうというリスクもあります。しかも、今回はバトレボで行ったので最低2ターンは起きないし…。そのため、プラチナでは眠らせても運が悪ければいきなり起きてしまうようになった上に「さいみんじゅつ」の命中率をルビー・サファイア以前に戻したんですね。



今回のポケサン最強決定戦は馬場隊員が優勝しましたが、あれから成長したと思っています。ポケサンメンバーで最強といわれているしょこたんを倒しての優勝は素晴らしいと思いますし、特に博士の戦い方も素晴らしかったと思います。今後はプラチナを使っての対戦となり、レベル50のダブルになるが、今回のような白熱した試合をして欲しいなあと思っています。


なお、今回に限って諸般の都合から録画したものをお伝えしたため、少し遅くなったことに深くお詫びを申し上げますかお