豊村薫先生のお料理教室

豊村薫先生のお料理教室へ行ってまいりました。今日は、基本のお料理を学びに。5月のメニューのテーマは『野菜の下処理方法』です。


【豊村薫先生のお料理教室へ行ってまいりました】
銀座の窓から 西 理恵

~メニューはこちらです~

①【ひじき炒めと黄色ピーマンのマリネです】
銀座の窓から 西 理恵

②【焼き翡翠餃子です】
銀座の窓から 西 理恵

③【元気が出るスープと一皿です】
※生姜やにんにく、朝鮮人参と最強の食材がたくさん入っているスープなんです
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

④【白きくらげのデザートです】
銀座の窓から 西 理恵

野菜の下処理方法は大切。それぞれの食材の下処理方法を丁寧に教えていただきました。また、こちらのコースは、作るだけではなく、盛り付けも教えてくださいます。少しでもセンスが身に付くようにといつも試行錯誤しています。

【盛り付けも教えてくださいます】
銀座の窓から 西 理恵

今回は、どれも作れそうなメニューなので1ケ月かけて復習していきたいと思います。

※食材の効能でびっくりしたことは、白きくらげ。白きくらげは、なんとすっぽんよりもコラーゲンがたっぷりなんだそうです。これは、たくさん作ってストックしてプリプリ肌を目指したいですね。

最近、良く思うことは「~しなきゃ」と思うと自分自身を追いこめてしまうことになってしまうので、「これをすることでたくさんの方が喜んでくれる・楽しんでくれる」って思うようにしていきたいなということです。

料理をしなきゃ・ブログをしなきゃじゃなくてその先に喜んでもらえる方がいるからと考えることが大切だし、そうでなきゃつまらないんだと思います。

やはり、「自分自身が楽しいと思ったことを共有していきたい」という最初の原点を忘れずにしていきたいと思います。

豊村薫先生のお料理教室

※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。

※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。

※ツイッターでは銀座ランチの情報をはじめ、美味しいお食事を実況中継しています

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ
にほんブログ村


西 理恵

Facebookページも宣伝