【台湾】食養山房 予約がなかなか取れない素敵なお茶室
食養山房は、五指山山谷の北港溪蜿蜒のふもとに位置し、ひっそりと落ち着いた雰囲気の中に位置する知る人ぞ知る施設です。まず予約がなかなか取れないお茶室へご案内していただきます。落ち着いた静かな空間に入りますと、心穏やかになり、自然と癒されていきます。
【お茶室へご案内していただきます】



古い歴史を持つ台湾四大銘茶の一つ・文山包種を入れていただきます。発酵度が低く、緑茶に近い烏龍茶として知られているお茶で「清香」(チンシャン)という名前でも親しまれています。
お茶の入れ方は、人によって一定の作法はあるものの「気ままに楽しむ」のが台湾流。お茶を入れることに専念するため、お茶を入れる方はしゃべらないのが基本です。
【お茶を入れる方はしゃべらないのが基本です】

【文山包種です】

こちらで入れていただくお茶は、山の湧水を使用しています。山の湧水は、ミネラル豊富で固めではありますが、甘みを存分に感じられるお茶に仕上がります。お茶は、5回くらい飲むことが出来、緑茶に近い洗練された味わいが次第にまろやかになっていきます。
【5回くらい飲むことが出来ます】

なんと同店には、日本の青森県から来た橘さんがいらっしゃいます。調理師として厨房を手伝い、お茶の製造過程なども学んでいらっしゃるそうです。ここで働くことで更に台湾のお茶の文化に魅了され、ペットボトルでは味わえない急須で入れるお茶のすばらしさを後世にも残していきたいという思いで働いていらっしゃいます。このような思いで働いている日本の方がいらっしゃることを知り、同じ日本人としてとても嬉しく思いました。
【橘さんです】

お茶室では、とても素敵な空間でお茶をゆったり愉しむ時間を満喫することができました。お茶を堪能した後は、いよいよお食事です。次のブログで続きをご紹介します。
食養山房
住所:新北市汐止區汐萬路三段350巷7号
電話:(02) 2646-2266
~台湾のテレビ2局に出演させていただきました~
~【台灣美食_美食新聞】日本部落客 體驗台灣辦桌文化(NTDAPTV)~
~【東森新聞】虛實整合 社群網站玩辦桌好有趣(newsebc)~
※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。
※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。
※ツイッターでは銀座ランチの情報をはじめ、美味しいお食事を実況中継しています
食養山房は、五指山山谷の北港溪蜿蜒のふもとに位置し、ひっそりと落ち着いた雰囲気の中に位置する知る人ぞ知る施設です。まず予約がなかなか取れないお茶室へご案内していただきます。落ち着いた静かな空間に入りますと、心穏やかになり、自然と癒されていきます。
【お茶室へご案内していただきます】



古い歴史を持つ台湾四大銘茶の一つ・文山包種を入れていただきます。発酵度が低く、緑茶に近い烏龍茶として知られているお茶で「清香」(チンシャン)という名前でも親しまれています。
お茶の入れ方は、人によって一定の作法はあるものの「気ままに楽しむ」のが台湾流。お茶を入れることに専念するため、お茶を入れる方はしゃべらないのが基本です。
【お茶を入れる方はしゃべらないのが基本です】

【文山包種です】

こちらで入れていただくお茶は、山の湧水を使用しています。山の湧水は、ミネラル豊富で固めではありますが、甘みを存分に感じられるお茶に仕上がります。お茶は、5回くらい飲むことが出来、緑茶に近い洗練された味わいが次第にまろやかになっていきます。
【5回くらい飲むことが出来ます】

なんと同店には、日本の青森県から来た橘さんがいらっしゃいます。調理師として厨房を手伝い、お茶の製造過程なども学んでいらっしゃるそうです。ここで働くことで更に台湾のお茶の文化に魅了され、ペットボトルでは味わえない急須で入れるお茶のすばらしさを後世にも残していきたいという思いで働いていらっしゃいます。このような思いで働いている日本の方がいらっしゃることを知り、同じ日本人としてとても嬉しく思いました。
【橘さんです】

お茶室では、とても素敵な空間でお茶をゆったり愉しむ時間を満喫することができました。お茶を堪能した後は、いよいよお食事です。次のブログで続きをご紹介します。
食養山房
住所:新北市汐止區汐萬路三段350巷7号
電話:(02) 2646-2266
~台湾のテレビ2局に出演させていただきました~
~【台灣美食_美食新聞】日本部落客 體驗台灣辦桌文化(NTDAPTV)~
~【東森新聞】虛實整合 社群網站玩辦桌好有趣(newsebc)~
※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。
※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。
※ツイッターでは銀座ランチの情報をはじめ、美味しいお食事を実況中継しています