『虎と小鳥のフランス日記』 フランス語を頑張る宣言

『虎と小鳥のフランス日記』と出会ったのは、昨年の10月。大学時代に身につけようと思ったフランス語。フランス語がもっと出来ていれば人生かわっていたのになぁといつも思う自分がいます。

留学した気分で生きたフランス語が学べる教材をずっと探していて、ネットでいろいろ検索してたどりつきました。この教材は、私の直感でいいなと思いました。いろいろ調べますと、フランス語を始めて半年で『仏検二級』をとってしまった方までいらっしゃるほど驚異の教材なんです。普通何年もかかるのにすごいですよね。


これはサンプルです。フランスにどこでもドアで行った気分が味わえますので、ぜひ一度YouTubeをご覧になってみてください。

【モンパルナスでクレープの食事(虎と小鳥・第35話サンプル)です】


これはサンプルなので、1分半程度となりますが、実際の動画は、フランスの生活が垣間見られてとても面白いです。他にもYouTubeで『虎と小鳥のフランス日記』を入れますといろいろなサンプルが検索できます。この講座の良いところは、ただ動画を見るだけでなく、織田先生の解説授業もあります。フランス語のことはもちろん、フランスの文化的背景、また人生観にわたるまでトータルで様々なことを教えてくださるのが魅力です。

私自信、大学で4年間、フランス語にふれる機会があり、留学までしたのに、今は・・・という状態。そんな状態なので、仏文科出身ですと胸をはって言えない自分がいます。ずっと悶々と生きてきて、人生終えるまでこの状態でいいのかなとずっと考えていました。

『虎と小鳥のフランス日記』に出会い、当時のフランスがよみがえってきました。動画を流せばそこばフランス。フランスを身近に感じられる機会に恵まれるようになりました。また、フランス語を上達しようとしている『虎と小鳥のフランス日記』で頑張っている方ともフェイスブックを通じお会いする機会に恵まれました。同じ志を持っている方とお会いできるなんて・・・ととても嬉しく思っています。

【銀座のジョエルデュランでお会いしました】
銀座の窓から 西 理恵

~私の目標を3つ設定してみました~
①日本の食に関してフランスに伝えるフェイスブックページを作成。多くのフランス人の方とフランス語でコミュニケーションを取る場を設けて活性化していく
⇒現在西 理恵のフェイスブックページでフランス語で書いて実践中。フランスの方からのコメントも来るようになってきました。さすがにコメントがつくと嬉しいです。

【西 理恵のフェイスブックページで実践中です】
銀座の窓から 西 理恵-image

②フランスでシェフとフランス語でお話が出来るようになる
昨年ミディ・ピレネー地方でフランス旅行に行った時、通訳していただいてちゃんとお話できませんでした。

昨年ミディ・ピレネー地方でフランス旅行です
銀座の窓から 西 理恵

③フランス語で何か仕事が出来るようにする

今までの私にとってかなりハードルが高い目標になっています。ブログで書いた理由は、宣言することで、自分自身がやらなければいけない境地になると思ったからです。

『虎と小鳥のフランス日記』ではいろいろなことがわかります
・現場の生のフランス語が取得できる理由とは
・現場のフランス語を学べる魅力とは
・習慣的にフランス語を学びたくなってしまう理由とは
・フランスが大好きになってしまう魅力とは
・フランス語を自然に楽しく覚える方法とは

最近思うことは、この年になって、いろいろな方の役にたつことをしていきたいということです。地道ではありますが、フランス語の上達のために『虎と小鳥のフランス日記』を中心にコツコツ頑張り、自分の夢(目標)をかなえていきたいです。

この『虎と小鳥のフランス日記』は、現在生徒を募集しています。いつ募集を閉め切ってしまうかわからないので、フランス語に興味ある方は『虎と小鳥のフランス日記』をクリックしてみてください。大げさですが・・・本当に人生が変わってしまう扉かもしれないです。同じ志の方と成長した状態でお会いできることを楽しみにしています。

~『虎と小鳥のフランス日記』~

【フランス語頑張ります】
銀座の窓から 西 理恵

※コメントは、フェイスブックツイッターにいただけたらうれしいです※

※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。

※ツイッターでは銀座ランチの情報をはじめ、美味しいお食事を実況中継しています

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ
にほんブログ村


西 理恵

Facebookページも宣伝