フランス トゥールーズの市場へ ミディ・ピレネー地方で有名な食材がたくさん
トゥールーズの市場へ行ってまいりました。こちらの市場は、1825年に作られ、大きい市場として100年前から有名になりました。地上階から市場、レストラン、駐車場と構成され、街にとってなくてはならない存在です。市場では、ミディ・ピレネー地方で有名な食材がたくさん売られています。
【トゥールーズの市場です】

まずは、チーズ屋さんへ。種類豊富なさまざまなチーズがずらりと並び、お店の方とお話しながら選ぶスタイル。ミディピレネー地方で有名なロックフォールはもちろん、やぎのチーズやハード系もたくさんあります。市場のほかにも2軒経営されています。
【チーズ屋さんです】




こちらの市場は、新鮮なものがたくさん入るので、シェフもお買いものをしています。2009年に新しいカスレを作ったことで話題になったシェフもいらっしゃり、一緒に写真を撮っていただくことに。本来のどっしりとしたカスレに温度を変えてもっと軽く食べられるようにカスレ革命を起こしたシェフとして知られているそう。
【一緒に写真を撮っていただきます】

その後、お肉コーナーへ。ぐるぐる巻きのトゥールーズ産ソーセージにびっくり。もちろん自家製で伝統を守って作られています。いただく時は、切り分けて焼いていきます。
【トゥールーズ産ソーセージです】

続いてカスレなどの煮込み料理にはかかせない豆・Haricot Tarbais(アリコ・タルブはフランス産の白インゲン豆です)を発見します。
【カスレに使われている豆です】

【大好きなフォアグラもたくさん販売されています】

美味しそうなパイも販売されています。こちらは、パスティス・ガスコン。アルマニャックに漬けこんだりんごが入ったパリパリのパイなんです。
【パスティス・ガスコンです】

市場内では、ミディ・ピレネー地方で有名な食材がたくさんあり、とても充実した時間を過ごしました。次のブログでもトゥールーズについてご紹介します。
※コメントは、フェイスブックやツイッターにいただけたらうれしいです※
※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。
※ツイッターでは銀座ランチの情報をはじめ、美味しいお食事を実況中継しています
トゥールーズの市場へ行ってまいりました。こちらの市場は、1825年に作られ、大きい市場として100年前から有名になりました。地上階から市場、レストラン、駐車場と構成され、街にとってなくてはならない存在です。市場では、ミディ・ピレネー地方で有名な食材がたくさん売られています。
【トゥールーズの市場です】

まずは、チーズ屋さんへ。種類豊富なさまざまなチーズがずらりと並び、お店の方とお話しながら選ぶスタイル。ミディピレネー地方で有名なロックフォールはもちろん、やぎのチーズやハード系もたくさんあります。市場のほかにも2軒経営されています。
【チーズ屋さんです】




こちらの市場は、新鮮なものがたくさん入るので、シェフもお買いものをしています。2009年に新しいカスレを作ったことで話題になったシェフもいらっしゃり、一緒に写真を撮っていただくことに。本来のどっしりとしたカスレに温度を変えてもっと軽く食べられるようにカスレ革命を起こしたシェフとして知られているそう。
【一緒に写真を撮っていただきます】

その後、お肉コーナーへ。ぐるぐる巻きのトゥールーズ産ソーセージにびっくり。もちろん自家製で伝統を守って作られています。いただく時は、切り分けて焼いていきます。
【トゥールーズ産ソーセージです】

続いてカスレなどの煮込み料理にはかかせない豆・Haricot Tarbais(アリコ・タルブはフランス産の白インゲン豆です)を発見します。
【カスレに使われている豆です】

【大好きなフォアグラもたくさん販売されています】

美味しそうなパイも販売されています。こちらは、パスティス・ガスコン。アルマニャックに漬けこんだりんごが入ったパリパリのパイなんです。
【パスティス・ガスコンです】

市場内では、ミディ・ピレネー地方で有名な食材がたくさんあり、とても充実した時間を過ごしました。次のブログでもトゥールーズについてご紹介します。
※コメントは、フェイスブックやツイッターにいただけたらうれしいです※
※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。
※ツイッターでは銀座ランチの情報をはじめ、美味しいお食事を実況中継しています