塩分をとりすぎると太って見える | にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

ダイエットで85キロを58キロまで落としました。
でもこれで終わったわけじゃないんです。
ダイエットはずっと続けるもの、痩せたらおしまいじゃなくて、ずっとその体型を維持することです!

塩分をとりすぎるとそれを薄めようとして


体に水分がため込まれやすくなり、


むくみが出る。


それがもとで太ったように見えるというのを聞いたことがあったのですが、


他にも塩分の取りすぎは高血圧の原因にもなります。


ところで今日のNHK


”きょうの健康”という番組で高血圧予防のための生活習慣改善方法の特集がありました。


これは少なからずダイエットにも関係があるのでは?そう思って見てみました。


塩は塩化ナトリウムともいいますね。


このナトリウムが血圧をあげる原因になっているんだとか。


私たちの体はナトリウム量が常に一定になるように保たれているそう。


もしとりすぎたときには血圧の力を借りて尿に押し出そうとする働きが起こるそうです。

(これが高血圧になる原因)


一日にとっていい食塩の量は大体6グラム。


なのに日本人の平均は11グラムだそう。


すでにオーバーしてるんですよ。


これは気をつけなきゃ。


今は食べ物を買うとほとんどのものにカロリーをはじめとした成分表が載っています。


その中にナトリウムという項目があることがあります。


ここで気をつけなければならないのが


ナトリウム=塩ではないということ。


ナトリウムは塩の成分の一部であってしお全体を表してはいないんです。


なので成分表にナトリウム3グラムと書いてあっても


塩3グラムではないんです。


食塩に換算するにはナトリウム量に2.54をかける必要があります。

(大雑把に2.5を掛けると覚えておきましょう)

ということはナトリウム3グラムだったら


正確には3×2.54=7.62グラムの塩が含まれているということに!


ゲゲッ!一日にとっていい量の6グラムをオーバーしてしまうではありませんか!


今までナトリウム=塩だと思って


成分表のナトリウム量を単純に足し算していたという方


約2.5倍の塩を知らず知らずのうちに取ってしまっていますよ!

(高血圧もそうですが、むくみも心配です)


ところで塩分の取りすぎにはカリウムがいいそうです。

(ナトリウムの排せつを促す効果があるため)

野菜でいうとホウレンソウ、トマト、さつまいもなどに多く含まれるそう。


果物からも取れるそうですが、それだと糖分も一緒にとってしまい摂取カロリーも増えてしまいます。


なのでお勧めは野菜からとること。


一食につき手のひら一杯分くらいの量をとるようにするのがいいとのこと。


なんか水を飲んだだけで太るような気がするという方は気をつけてみてはいかが?




意外と気づいていない人が多いのですが
お茶やコーヒーにも結構な量のカリウムが含まれています。
にゃーのダイエット日記
(なので沢山飲むと頻繁にトイレに行きたくなりますよね)

↓これもなかなか効きます!

(→パッケージの中身などはこちらの体験記事をご覧ください

それにしてもラーメン恐るべし!

食べてる最中にしょっぱすぎない?と思ったら

注意しないと

せっかく脂肪を燃焼させてもむくみで体重が跳ね上がります!



むくみを解消させても!まだ体重が落ちないという方

それって実は便秘が原因という事はないですか?

宿便を取り除くだけでも1、2キロ減りますよ!

↓(もともとが医薬品ですのでお医者さんの間で実は有名!腹痛もないので安心です! )

いいなすっきりイサゴール



自分の体で試しましたが半端ない効き目です! 体験レポートはこちら!





ランキングに参加してます。

よろしければ押してください。

↓↓↓

人気ブログランキング

人気blogランキングへ