どうもです~
いろいろやってるヨガの先生^^松本典子です。
ヤマサキさん の鑑定ワタシのミミはロバのミミ ①のつづきです。
なぜ、自分の持っているものを活かせていないか?
なぜ、自分が持っているものを活かせてはいけないと思っているか??
なぜ、自分の好きなことをしちゃあいけないと思っているのか???
について、
実家を出てからうんうんうなっておりました。
ここらへんのワタシのフタの締まりっぷりは
腕利きNLP士(でいいのか?紹介しづらいのでリンクを読んでください)
いまぷさん にして難物件認定をうけてしまうほどのものです。
「お金について語り合う場のファシリテーション」
「おもしろコンパの司会」や「まつこのへや」
はたまたケーキ教室まで
思いつくことはなんでもやってみました。
でもどれもなんだかしっくりせず、
最近はものすごい睡魔に身を任せ、、、、
ただただ寝ていました。
(注 実家にいた頃のワタシはものすごい不眠症でした。)
「ちょっとカラダをみますね」
と目を閉じたヤマサキさん
「耳の少しコメカミのあたりに輪っかがつけられていますね。
孫悟空がつけてるみたいなヤツ、
このせいで耳が聞こえにくくなってるようなんですけど、、、」
とヤマサキさん
「実は親しい人に「人のいうことを全然聞いてない!」
ってよく言われるんです。」
とワタシ
「なにを聞かないようにしているんでしょうね?」
「これはお母さんの声ですね。これはワタシには耐えられないくらいの音です。」
と顔をしかめるヤマサキさん
「やっぱりね、、、」
とワタシ
ここで、、、、
ワタシが人の話を聞いていないのはワザとではないのです。
自分ではちゃんと聞いているつもりでも、
「え???そんなんゆうてた?」
とか
「前にゆうたやないか!」みたいなコトがとっても多くって、、、
「ワタシ実はアタマ悪いんちゃうかな?」
と思っていたら、いまぷさんのこんなブログ が!!!
自分でもおもいあたるコトだらけだったので、
ここらへんのコトを掘り下げていって
こんなブログ を書いたのがヤマサキさんの鑑定をうけるちょうど前日でした。
引き寄せるにもホドがあります!
ワタシの母は「自分が世界で一番正しい」と信じている方です。
だから、母の意見に反論することは全て「口答え」です。
口答えするとお説教が長くなるので、
ワタシと弟は
「母の話がアタマの上を通り過ぎるのを待つ」という戦法(弟が教えてくれたモノ)
で乗り切っていました。
その間ワタシのココロは無です。
当時からヨギーニです。
当然、ハナシの内容は全く聞いていませんでした。
ただ、
その母がだすマイナスのエネルギーを受けないように、
呪いがかからないように
カラダのいろんな機能をオフにしていたのだと思います。
(でも呪いにはかかっているのよね、、、)
さてさてここで、
ワタシがこのように子供の頃のコトを根掘り葉掘り思い出してブログに書いているのは、
なにも親を恨もうとしているワケではありません。
親を恨めないからこじらせとるんです。
(ここらへんはいまぷさんのブログ を参照下さい。)
親から受けて悲しい思いをした小さい頃の自分
(インナーチャイルドとかいいたくはないんやけどな、、、)
を認めてあげるためなんです。
ここらへんは自分でも最近のブログ に書いてるな~
(すべてがこっちの方向にすすんでいるのね、、、)
つーか、
こんなしんどいこと思い出したくもないし、
実際頑張って思い出さないと思い出せないコトばかりです。
(泣きながら思い出してますマジで、、、)
「そんなコトいわれたら悲しい」
をずっとお腹の下の方に溜め込んで、我慢して、
「ワタシが悪かったごめんなさい」
といい子ちゃんぶっていると、
お腹の中の「そんなコトいわれたら悲しい」が
「ここにおるでアピール」をするべく
「そんなコトをいわれたら悲しい」くなる出来事を引き寄せてくるんですよ。。。
タロットでいうとこんなカンジね、、、
もうね、
見ただけでグサグサきちゃいますよね、、、
このハートにささった剣をとることが、
お腹の中に溜まっている、
「そんなコト言われたら悲しい」を思う存分味わうことなんですよ~
で、
「そんなことを言われたら悲しい」って言えなかった自分を認めてあげること、、、
これが、
「自己肯定感を高める」ってコトなんですよね、、、
もうね、、、
めちゃめちゃしんどいです。
でもね、、、
良薬はね、
口に苦いんですよね、、、
つづく、、、