【B】 Bonito y Sabroso | /// H A I H A I S M ///

/// H A I H A I S M ///

あわてない、あわてない。赤ちゃんが「はいはい」するように、のんびりゆっくり進みましょう。


●Eugenia Villa & Mike Bouchan on "Bonito y Sabroso"

ヘイ! ヨー! メーン!

みたいな、ストリート系って言うのかな、つまり Hip Hop がボクはちょっと苦手なんだけど、
でも大好きなベニ・モレー(Benny Moré)のボニート イ サブローソに合わせて踊る、
ラテン的な動きとヒップホップ的な動きが混じってるこのダンスは見てて面白くてさ。

苦手苦手と言いながら、気がついてみるとOKだったりもする「なつむぎ」です。

苦手な漬物もその内、きっと食べられるようになる。

*****

ベニー・モレー(1919 – 1963)は、キューバを代表する歌手です。
この記事を書くんで調べたら、彼は43歳の若さで死んじゃってるんだ。
もっと長生きしていてくれたらもっとたくさん録音が残っていたのになぁ。
そう思うと残念でならない。

Buena Vista Social Club(1997)で一時日本でもキューバ音楽がブレイクしたことがあるけど、 ●ここ ●ここ
彼が生きていたら絶対に人気者の一人だっただろうなって思う。
そりゃもちろん、じぃさんにはなっていただろうけど、
同じ年生まれのルベン・ゴンザレス(Rubén González)は、その時に矍鑠(かくしゃく)とした姿で出てだんだもの。

彼は「ボニート イ サブローソ(Bonito y Sabroso)」の中で、
「メキシコ(シティ)とハバナ」はまるで姉妹のようだって歌ってるんだ。
音楽やダンスについては、めっぽう郷土愛の強いキューバ人なのにね。
彼はすっごくメキシコが気に入ったんだと思う。

彼とメキシコとの係わりは1945年にキューバからメキシコに渡ったことに始まり、
1950年までの滞在の間に、マンボの王様ペレス・プラードと競演したり、多くのマンボを作曲したりした。
その当時の彼の曲の中で、どの曲が一番人気かなって考えると……
Solamente una vez」とこの「Bonito y Sabroso」と、どっちかなって迷うところだな。

Solamente una vez は ●ここ Esquivel の演奏だから、ちょっとムードが違うけど。


メキシコシティとハバナ。
ボクはテキーラとラムくらい違うんだってイメージしてるんだけど、なにせ両方とも行ったことないから良くわからない。

行ってみなくちゃならんな、こりゃ。


♪ Pero qué bonito y sabroso
  Bailan el mambo las mejicanas
  Mueven la cintura y los hombros
  Igualito que las cubanas (bis)

  Con un sentido del ritmo
  Para bailar y gozar
  Que hasta parece que estoy en la habana
  Cuando bailando veo una mejicana
  No hay que olvidar que méjico y la habana
  Son dos ciudades que son como hermanas
  Para reír y cantar


♪ なんてイカしてるんだ
  メキシコ娘の踊るマンボ
  腰や肩の動きなんて
  キューバ娘と同じだ(繰り返し)

  リズム感が良くって
  踊って 楽めるってものさ
  ボクはまるでハバナにいるみたいだ
  メキシコ娘のダンスを見れば
  メキシコとハバナが
  姉妹のような街なんだってわかる
  笑って 歌おうってものさ




●Benny Moré


●Oscar d'León


●Ochún


●Franco


ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!

いろいろと調べている内に、ベニー・モレーの生涯を描いた映画があることを知った。

Benny Moré - Hoy Como Ayer (2004)

見てみなくっちゃ。
TSUTAYA に置いてあるだろか?