*道程編 再び! 『 かき県民、二度目の訪門は三日後でした! 』  ❤ 草津かき小屋 ♪ | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

かき小屋デビューを果たしてから三日後のことでした牡蠣          


みつ豆ちゃんのお昼ご飯を作りながら思い付いて、

カヌレ父母と同じようなことをしてしまったのですよねms どきっ!


みつ豆ちゃんにも、かき小屋のあの異次元さを体験してほしくなったのです!ヤッター





しかしながら、すでにご飯を炊いてしまっていたのですあせあせ


これはお持ち込みすべきシチュエーションだと思いまして、

ひとまずのご飯とレモンの残りだけ持って行くことにしました!ピン!







ほんの数分で草津漁港に到着ですげんげ


道程編 で細かく綴ってしまいましたので、

この度は大きく割愛するつもりなのですが ・・・・







よくよく見慣れた光景です(・・*)+


眺めもいい漁港の奥にかき小屋があるなんて、

ちょっとした観光気分も楽しめてしまいますよね!ヤッター


冬場に県外の方が遊びに来てくださる予定があれば、

カヌレならば迷うことなくこちらのかき小屋を選びますよ○(まる)







『 左手にはかき小屋、右手にはかき直売所 』 牡蠣


漁港のどん突きまで進んでみたところ、

牡蠣のふるさとに間違いない光景ですねわーい


この看板は、かき小屋ができる随分前からあった気がする!世紀末


たいへんローカルな呟きを文章にしてしまったのですが、

食事を終えた年配のご夫婦がかきを購入なさってましたよ。クラッカー







みつ豆ちゃんと釣りに来たときによく腰を下すポイント → その②!魚釣り


この日は予想してなかった災難に巻き込まれてしまいまして、

広島では有名な朝の番組の前の日の特集がここだったみたい。叫び


土曜日よりよっぽど待たされることになりましたあはは・・・







生産者さんが直に運営する 草津かき小屋 ですバラック


この度は細かいことや意地悪なことも割愛しますので、

華がある方向からのかき小屋の姿だけ載せてみました!カメラ          


草津かき小屋に所属する8つの生産者さんより ・・・↓







この日の、本日のかき養殖業者 『 網登海産 』 !牡蠣


三日前 にお邪魔したときとは生産者さんが異なるので、

牡蠣そのものにも違いが出てくるのか気になるところですふふふ







かき小屋内部に進む前に、この日いただく牡蠣を告げねばなりません(・・*)+







最初に目に飛び込んでくる牡蠣用の冷蔵庫。ドキドキ


特選! 草津かき 1ざる ¥1500 ( 10個くらい )

草津かき 1バケツ ¥2000 ( たぶん25個前後 ) ! 牡蠣


焼きかき用の牡蠣が3つのランクに分かれているのは、

一度目 の生産者さんと同様統一されているのでしょうね?○(まる)







この日はみつ豆ちゃんと二人でしたのでね焦る


さすがに1バケツを二人で食べ終えられる自信はなかったので、

特選! 草津かき 1ざる ¥1500 ( 10個くらい ) に決めました。ドキドキ


あ、ワインに関しての記述を忘れてましたよくるくる


この度は一度で綴り終える予定だったのですが、

お写真多くなってきたので改めることにいたします!akn



ペタしてね