*ワインテイスティングデー・5月 「現在と伝統の違いを知るバローロ、バルバレスコ編」! | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

ワインセミナーに参加させていただいてから…


またまた、

結構な日数が経過してしまいました~しくしく


既に、記憶がとってもあやふやでございます号泣



5月のテーマ→「イタリアの現在と伝統の違いを知るバローロ、バルバレスコ編」 ワイン





*カヌレのおいしい部屋*



テイスティングへと入ります前に…


まずは、

「トスカーナと並ぶイタリア屈指の高級ワイン産地、ピエモンテとは?


そちらのお勉強から始まりましたピカーン


カヌレの自己満足です顔

お勉強したことの覚え書きとなりますもので・・・・


グダグダとしたところは、大いにふっ飛ばしてくださいませayumi



・決してDOCGが多い州ではないが、イタリアを代表する、高級ワインの産地。

・ピエモンテがワインの産地となった理由→ とにかくお金持ちが多かったから。

   高級なワインを生産しても、きちんと売れる。

・歴史上、宗教上、何回も州都が代わった。現在→ トリノ。

・ピエモンテ→ イタリア北西に位地する州、「山の足」という名の通り、アルプス山脈の麓に広がる州。 

・気候→ イタリアにしては、寒さが厳しく雪の多い冬、乾燥した夏、ぶどうの収穫時には霧が発生する土地。

   ↓

   それゆえ、高級ぶどう品種、「ネッビオーロ」が産まれた。





*カヌレのおいしい部屋*



<ピエモンテを代表するワイン>イタリア


・バローロ

   ↓

  「イタリアワインの王様」と呼ばれ、タラノ川沿いのアルバ街の近く、「ランゲの丘」で造られる。

  ネッビオーロを用い3年(?)以上熟成させた後、出荷が許可される。

  優良収穫年のワインは、20年以上の熟成に耐えられる偉大なワインとなった。


・バルバレスコ

   ↓

  バローロの弟分に当たり、バローロと比べるとややまろやかで口当たりが良い印象。

  その分熟成期間も短く15年ほどで飲み頃を迎えるが、それでも長期熟成型。

  バローロ同様、ネッビオーロから造られる。


・ガッディナーラ

   ↓

  バローロ・バルバレスコより、やや北に位地。

  同じくネッビオーロから造られ、長期熟成型のワイン。やや苦みがある。

 

・アスティ・スプマンテ

   ↓

  かつては瓶内二次発酵方式で造られていたが、最近はタンク発酵方式がほとんど。

  二次発酵する前の状態が、モスカート・ダスティ。モスカート・ビアンコから造られる。


・ガヴィ

   ↓

  コルテーゼ・ディ・ガヴィとも呼ばれ、原料のぶどうはコルテーゼ。

  心地よい酸味を持ったスッキリとしたワインで、3年以内に飲む、フレッシュ&若飲みワイン。


・バルベラ・ダスティ/バルベラ・ダルバ

   ↓

  どちらもバルベラから造られ、カジュアルなワイン。

  やや厚みに欠けるが、飲みやすく、多くの料理に合わせやすい。

・ドルチェット・ダルバ/ドルチェット・ダスティ

   ↓

  どちらもドルチェットから造られ、ネッビオーロに次いで注目されているぶどう。

  バルベラ同様、多くの料理に合わせやすい。





さてさて、今回のワインリストakn





*カヌレのおいしい部屋*




①2006 ランゲ・ソーヴィニヨン/ラ・スピネッタ


②2009 ブリッコトンド バルベーラ/フォンタナフレッダ


③2008 ランゲ・ネッビオーロ/ラ・スピネッタ



まずは!

今度、おそらく出逢うことはないと思われます白と・・・ぐふふ


バローロ、バルバレスコ以外の、二種の赤のテイスティングですワイン




①ランゲ・ソーヴィニヨン


・ラ・スピネッタ→ バローロなどの名門だが、白も若干造っている。

             ( しかも今回、わざわざソーヴィニヨン・ブラン! )

   ソーヴィニヨン・ブランながら、50%新樽バリック、50%ステンレスタンクで発酵&熟成。


・堂々とフランス品種が用いられておりながら→ DOCに格上げ。

   いかにも!適当なイタリアワインの法律らしいですね~!と・・・ayumi


   この造り手さん、シャルドネも造っているのですね?!


・なにより驚き!ソーヴィニヨン・ブランらしい緑色のニュアンス→ ほぼ、感じ取れず。

   淡い麦わら??


・焦げ臭凄い!鶏肉の炭火焼きなど、よく合うのでは?と・・・。


・時間の経過と共に、際立っていた酸がクリーミーになっていきましたが・・・・


   こちら!

   市場出回り価格→ 7000円くらいとのことピカーン


   う~ん、どんな方が購入なさるのでしょう??【o´m`o】





*カヌレのおいしい部屋*



キラキラ矢印 右側がバルベーラ!



②ブリッコトンド バルベーラ


・フォンタナフレッダ→ イタリア初代国王ヴィットリオ・エマニュエール2世の息子が設立。

   もろ貴族。金はあるけど、志無い・・・だったけど、ここ20年で随分と変わってきた。

  

・バルベーラ→ どんな天候でも実る、強い品種。フランスで言えばガメイのような・・・。


・まずは!本当にガメイのような、ジャムっぽい甘い香りに驚き!

   味わってみますと、そんなニュアンスは全くなく、少しスパーシー??


・今回、一貫してアルコール度数、高い。

   ↓

   北イタリアのぶどうの糖度が高いため、アルコール度数も高くなる。

   果実の糖度表記の1/2が、アルコール度数の表記となる。





③ランゲ・ネッビオーロ


・先ほどのソーヴィニヨン・ブランと同じ、ラ・スピネッタ。

   バルバレスコが生まれる畑 「スタルデリ」の、若い樹齢のネッビオーロから造られている。

  

・ほとんどバルバレスコの味に近いが、青いニュアンスを感じるのでは?と・・・。

   ↓

   樹齢が若い=茎が青い。

   完熟した茶色い茎になると、茎の青々しさがなくなってくる。


・喉に引っかかる感じがする!

   黒コショウを利かせた、赤身のお肉などが合うのでは?と・・・。


・2009の北イタリアの気候について、少々お勉強。

   ↓

   暑すぎたため、北イタリア特有の爽やかさが感じられない。

   すると、適度の酸味がなくなる。





さてさて、本日のお料理1品ですakn





*カヌレのおいしい部屋*

                         ハート牛肉の炭火焼きハート




イタリア風でソースはなく、

しっかり炭火で焼いた牛肉を、岩塩でどうぞ・・・akn と。


お野菜も野菜

こんがり炭火で焼いてありますよだれ+



相変わらず、それどころではない~。ショック!


バローロ&バルバレスコ…

ここから、まだまだ続きますよばいばい





*カヌレのおいしい部屋*




④2005 バルバレスコ・リゼルヴァ/テッレ・デル・バローロ


⑤2001 バローロ/二コレッロ


⑥2001 バローロ ラ・セッラ/ジャンニ・ヴォエルツィオ






③バルバレスコ


・1985年にこの地域の生産者によって設立された組合。

    2003年、アルベルト・マルチシオがエノロゴとなり、近代的なモダンスタイルになりつつも、

    基本的には熟成感があるクラシックスタイル。


・リゼルヴァ→ 法律で5年以上の熟成が義務付けられている。


   ( ここ近年は力強さを芯とする造り手さんが増えているため、

    リゼルヴァを造る生産者は、少なくなってきている。 )


・ピエモンテ→ プロヴァンスのお隣、元々はフランスだった。


    その影響からか、ブルゴーニュ寄りな構想で、ぶどう品種を混ぜない傾向がある。

    近年は力強いものが主流になってきたが、元々はバローロ&バルバレスコはエレガント。

    田舎臭さすら感じられるもので、この組合のワインは典型的なクラシックな味わい。



・紫色が抜けて、一気に色が落ち着いた感じ。

    酸も強くて、渋みも感じる。

    先生にとってのバルバレスことは、こんな錆びた香りのするものらしい・・・。





*カヌレのおいしい部屋*



キラキラ矢印 右側からバルバレスコ→ 二コレッロ→ ジャンニ・ヴォエルツィオ!



⑤二コレッロ


・二コレッロ社の歴史は古く、1900年初頭ランゲとロエロの丘陵にワイナリーを設立。

   熟成されてこそ、ネッビオーロは真の実力を発揮する、という信念のもとに、

   タンニンの強い品種だからこそ、大樽でゆっくりと熟成させる、伝統的な製法。


・澱が凄い!!無濾過とのこと。


・香りがまろやか~。甘さ+ビター。


・シルキーで密度のある、緻密なネッビオーロなのでは?と・・・。

   

  

う・・・ん【o´m`o】


カヌレ的には!

これが最も好みかと、当初予想していたんだけどなぁ~泣く




⑥ジャンニ・ヴォエルツィオ  


・ジャンニ・ヴォエルツィオ→ 常に高品質で純粋なぶどうを造る。     

   最も近代的な設備により醸造を行い、完璧なフレーバーを持ったワインを造る。

 
・いわゆる、モダン・バローロ。濃厚で筋肉質。

   化粧させてでもネッビオーロを使った、世界が喜ぶワインを造る。


・突然、これまでのとは違って複雑な香り。

   チョコレートのような甘い香りもするし、獣臭も感じ取れるような気が・・・。


・ネッビオーロの錆びを感じる味わいを、圧倒的な果実味が掻き消しているでは?と・・・。

   格が違ってバランスよく、計画的にシルキーにまとまっているのでは?と・・・。



なるほどね【o´m`o】


・ラ・セッラ→ 畑名。イタリアは畑での格付けがないので、良い畑のときはこうして明記したりする。

   アンジェロ・ガヤなどは、むしろ高級品ではバローロ、バルバレスコと名乗らない。




えっ~と苦笑


今回は、バローロかバルバレスコか、

はたまた、ただネッビオーロ100%のワインなのか・・・sao☆


それらの違いを感じ取るどころか・・・あせ


ネッビオーロの特徴をつかむのすら!

カヌレには、少々難しすぎましたayumi


逆に、クラシックな造りをする造り手さんと、

モダンな造りをする造り手さんの違いの方が、まだ実感できたってところでしょうかね?あはは・・・



先月 に引き続きまして、イタリアワインイタリア


ピエモンテだけに絞って、

これほどしみじみとテイスティングしてみた機会も、そうそう多くはございませんので汗


おもしろかったですきゃー


⑥12000円くらいピカーン


ひぇ~叫び





*カヌレのおいしい部屋*




ネッビオーロと申しますと・・・(・・*)+


おいしかったあのときのワイン が、

フツフツと頭に浮かんでまいりますので~ほっ


バローロ、バルバレスコに限らずとも♥akn♥


もう少し、熟成の進んだ、

穏やかなネッビオーロの方が、より好みなのかな?らぶ2


こ~んな楽しい!

5月のテイスティングデーでございました。ニコニコ