旬彩ひよりさんでお昼を食べた後、特に当てもなくならまちをぶらぶら。

知ってるお店や、
知らないお店を覗きつつ、

知ってる神社や、
知らない祠を覗きつつ、


ふらっと立ち寄ったのが興福寺のお隣にある日本聖公会 奈良基督教会。

普段は閉まってる扉が開いていて、玄関も窓もフルオープン!


神さまのお導きかしら?と、かわじーさんと二人でお邪魔しました。


私はいつも外から眺めるだけだったけど、かわじーさんは何度か来てるのよね。


造ったのは宮大工さん。

パッと見は教会とは思えない和風の建物ですが
ちゃんと十字架が掲げられていたり、マリア像があったりします。

教会堂や幼稚舎などは登録文化財なんですって。


そして、初めて入った教会内部。

木のぬくもりをふんだんに感じられる素敵な空間。
パイプオルガンもあって、想像以上の広さ。

ちょうど子供たちが合唱の練習をするというのでちょっと座って讃美歌を聴かせていただきました。

子供たちの綺麗な澄んだ声がとても素敵でした。


思えば、
私もカトリック系の保育園に通い、小学校を卒業するくらいまでは日曜ミサに通い、教会の奉仕作業なんかもしたもんですわ。

もぉ、かなり遠い過去の記憶だ・・・・・・。



さて、そろそろ奈良を去る時間。

その前に「3時のおやつを食べに行こう!」とやってきたのは、コトモールにある御茶乃子さん。

こちらでいちごのかき氷をいただきましたヽ(^o^)丿




ボリュームあるけど
ふわっふわでさっと融けちゃうので頭が痛くなる暇もない。


やっぱり夏はかき氷だよね~。

月末は氷室神社で献氷をして頂こうっと♪



というわけで、京都1日奈良2日を大満喫した今回の古都っと♪も無事に終了です。

あっちこっちでぱるぴてーしょんを感じまくった素敵な旅になりました。



最終日にいつものように快く付き合ってくれたかわじーさん、ありがとうございました。



なんだかんだ、一週間後にはまた行ってきます(笑)。