飛火野からぶらぶらと浮見堂へ。


か「浮見堂なんて来る?」

ひ「うん。2年に1回くらい♪」

か「来過ぎやろ…。」


そ、、、そうかな???目



浮見堂をくるっと周らず、道なりに左折してお山へ。


奈良町天神社に寄りました。

道真縁の地が奈良には点在していますね。


小さな天神さんだったけど、朱塗りが綺麗で景色もよかった。
頭塔も見えちゃったしね(笑)。



そのまま道なりに行くと瑜伽神社があります。

『平城の飛鳥』とよばれていたそうで、
階段を上がった境内からは奈良市内を一望できて遠く明日香を臨むこともできたのかな。

元興寺の鬼門を守る鎮守様だったとも、興福寺大乗院の鎮守様だったとも言われてるそうな。


残念ながらこの時は工事中で入れず…。



でも、宙に浮いてる鳥居って滅多に見られないですよね( ´艸`)





瑜伽神社をお参りして
ふらっと立ち寄ったのが“アルカイック”さん。

可愛い雑貨や手作りのお菓子が置いてあります。

お互い鹿さんのデザインされてるお菓子を買ったのですが……見事に帰り道の間に角が折れたり足が折れたり(-_-;)大事件になってしまいました(笑)。

その場で写真撮ってその場で食べちゃうのがよさそうですね(^_^;)



その後、
「お腹空いたね~。何処で何食べる?」
というわけで、ならまちをぶらぶらしながら食事処探し。

休日とあってか、ならまちの主だったカフェは入店街の行列。

最近のならまちカフェの人気はスゴイですね。


けっきょく、私たちはこちらのお店へお邪魔しました。