久しぶりにちゃんと奈良ネタでのお知らせです(笑)。



先ずは急を要する今夜の番組からご紹介。


1つは、先日もご紹介しました『100分 de 名著』 です。

いよいよ今月は『般若心経』がテーマ。
放送はEテレ、午後11:00~11:25までとなっております。

偶然にも、今夜はまほろば館での写経教室もあるので、じっくりお写経をして、帰宅後はテレビで般若心経を学ぼうと思います。


2つめも同じくEテレなんですが…『見える歴史』 という小学校6年生向けの歴史番組(笑)。


普段の放送はもちろん日中ですけど、再放送は大人の時間♪
日付的には11日ですが、番組欄的には10日(木)25:50~、26:05~です。

前半は縄文・弥生時代のくらし、後半が卑弥呼の時代みたいですね。

この時間はさすがに録画して寝ます(@ ̄ρ ̄@)zzzz





さてさて、3つめはメイン情報!


毎度ご贔屓の薬師寺さんで、現在進行中の食堂の発掘調査。
その現場見学と説明会が開催されます。

日時は2013/1/26(土) 13:30~ ※小雨決行

場所はもちろん薬師寺。
拝観料が必要になります。

特に申し込みはいらないようですが、問い合わせ先は奈文研ですのでそちらを記載しておきますね。


【問い合わせ先】
奈文研 研究支援推進部 研究支援課
℡)0742-30-6737

報告は、考古第三研究室の研究員:石田由紀子さんです。



あのこんもりとした森がなくなっちゃって、講堂が丸見えっていうのが衝撃だった(^^ゞ
あそこに食堂が再建されたら、また一歩復元に繋がるし、新たな薬師寺の姿がうまれるんでしょうね。


そう言えば、何かで見たか読んだか…。
薬師寺の食堂の発掘現場、女性スタッフは一人だけって言う話。

ってことは、彼女がその一人なのかな?

お仕事一段落したら、東京で講演してほしいなぁ~。