昨夜はお台場にある東京カルチャーカルチャーへ、『絶対にすべらない奈良の旅案内』というトークイベントに友人達と出掛けてきました。


日夏詩-お土産1.JPG

先着順に配られたお土産は、奈良県桜井市が誇る山本の三輪素麺(笑)。

パンフレットはこれからのシーズン向けかな。
よく見て3月の計画立てようっと。

パンフレットの中に、全10問の簡易奈良検定がありまして…。
これが意外と難しかった(笑)。

例えば、
●奈良に本社があるラーメン屋はどれでしょう?

①神座(かむくら)、②金龍ラーメン、③ラーメン二郎、④一風堂

消去法で①と②に絞ったけど、現地でラーメンなんて滅多に食べないからわからない「(゜ペ)
答えは①の神座(かむくら)。


●奈良が一位なのはどれでしょうか?

①ピアノ所有率、②外国車保有率、③京都大学進学率、④ビデオカメラ普及率

先日、某番組で①のネタを見た気がして①にしたら、何と答えは③と④という…。
①は、最近群馬県に抜かれたそうです(笑)。


●遷都1300年キャンペーンの次のキャンペーンは?

①薬師寺建立1300年、②古事記1300年、③大化改新1300年、④聖徳太子1300年

①と③は年代から計算してもないでしょう。④だって、生誕も没後も計算合わないよねぇ。かといって②は何をもって1300年?なんて考えてたら、答えはやっぱり②でした。
編纂年を基準にしたって言ってたかな?
もう少ししたら、詳しく発表されるかもしれませんね。


日夏詩-イベント1.JPG

イベントはかなり面白くて、最初はライターさんなのかな?矢部さん(弟さんはサッカー選手だったそうです。今は奈良クラブで昇格目指してると言ってました)と、熊崎さん。

簡易奈良検定の答え合わせをしながら、地元奈良を猛烈にアピール(笑)。

コアな話が多かったけど、けっこうついていけてる自分にびっくりしました(^-^;


その後は薬師寺のお坊さんの法話。

薬師寺で聞くのとは違い完全に中高生向きの法話だったけど、相変わらず面白くてタメになる法話でした。
隣の友人なんて、感銘受けて涙してましたもん。
私も初めて薬師寺で聞いた時は、感動して泣いたもんな~。


この時点で予定時間を10分くらいオーバー(笑)。

休憩挟んで、1番気になってた滝の話。

が、想定外にこれがめちゃくちゃ面白くて…(笑)。

奈良の滝、侮るべからずビックリマークですよ。

っていうか、この滝好きな森本さんが凄いんだよね(笑)。

滝を見に行くのに、往復12時間歩いて行くって…。しかも、滝壺にねっころがり1時間ビデオ撮影とかしちゃうんですよ。

凄すぎます。


最後は古墳大好きなまりこふんさんの古墳巡り講座。

古墳への愛情をたっぷり語って、最後には歌を披露してました。


結局、終了時間は予定の1時間オーバー(笑)。

タイトル通り、まったくすべらないイベントで、かなり盛り上がりました\^o^/
楽しかったですチョキ



『好き』っていうのは、凄いパワーを秘めてますね。
それだけで、想像を超える行動に出ちゃえるんだもん。

『好き』の対象は人それぞれだけど、興味を持つ、『好き』って思うその気持ちを大切に、これからも奈良を巡って行きたいと思いました。


いやー。
本当に楽しかった音符