あれから、すぐに、餃子つくりに取り掛かり、ホームベーカリーも起動中です。。

ホタテを入れた餃子を作ってみました。。今日は大判で

2袋。。32個作りました。。多分、普通サイズだったらば、4袋くらいはできたかも。。

たくさんつめたら、最後の方足りない気がして、ホタテを更に足しました。。

半分は具沢山のホタテ餃子。。ホタテ缶詰めの大きいのも安かったので

今日は75gの缶詰を入れてみました。。海老入りの方が好きだけど。。


豚挽き肉300近くあったかなあ。。

しょうがとにんにく

葱1本

にらも半束使ったかなあ。。

きゃべつも、150gはあったとおもいます。


しょうゆ、ごま油、塩コショウ。。


こんがりと焼けました。。。美味しかったよ。。

キャベツを少々今日は大雑把に切って塩もみしてからいれたんだけど、

ジューシーでしたよ。


ホタテぎっしりみえますか??


水菜と大根のサラダ・・・

水菜が苦手になってきた娘っち。。

「ママお腹いっぱい。。水菜残していい??」

きたきたあ。。苦手なものは、食べないっていうんだよねえ。


声色をかえて「○○ちゃん、あたしを食べないのお。。淋しいよ。。

食べてくれたら嬉しいのに・・・・」


娘の顔の前に鏡をむけてみるとにやにや。。



なぬーって顔をしながら、自分の顔を鏡で眺めて

パクリ。。

あたし声をかえて「ありがとう。。嬉しい。。。よかったあ。。」


娘っち「うん。。いいよお。。。食べたよ。。」いいよっていうのがよくわかんないけどお・・・


最近はあたしがしゃべっていることもばればれですけど、

案外こういう方法が子供ってきくんですよねえ。。


お人形を使ったり紙芝居を作ってお野菜ストーリーを読んだり、

そんな栄養のお話をして、、野菜嫌いを解決できたようなきがします。



釣りキチ三平みたいだねっていったら、うけたあ。。

知ってるわけないのだけどお。。

そういえば、、子供たちに栄養教室を2ヶ月に1度くらいのペースで

2歳から5歳まで集めてやっていたっけ。。。


あの頃が懐かしい。。。


冬はかぼちゃや、大根などに、目をつけたりして触らせただけでも

すごく大喜びだったりするし、、

夏はきゅうりを持っていくだけでも、子供同士で「ゴツゴツしてるねえとか、

ゴツゴツしているほうが新鮮らしいよ」とか

会話がもりあがっていたりするんだよねえ。。


クリスマスももうすぐ、、サンタさんを誰がやるか会議を開いて、

サンタを誘導する係りなんかもやったりもしたっけなあ。。


子供はよーくみていますよね。

12月が一番大好き。。。いっぱいいっぱい、、楽しいことがこれからありそう。。


20時40分過ぎに、このパン完成です。

今日はきなこと黒すりごま、全粒粉もまぜこみました。

いいあんばいです。。耳の部分を焼きたて

娘と一口切ってほおばりました。。おいじい。。