ぼちぼち乗り出し前の重整備〜ナスカルブ〜 | あらふぃふ〜らいだぁ〜足掻く!~北海道モタードライダー奮戦記~

あらふぃふ〜らいだぁ〜足掻く!~北海道モタードライダー奮戦記~

三十路を過ぎてから「観る」側から「走る」側に…草レースをきっかけに、周囲にモタード乗りも教えてくれる環境も無いのに手探りでエリア選手権など出場していました。
2018COPDによりレース引退、裏方に回っていましたが2021にS1クラスにてエリア選手権に再挑戦します。

北海道はまだコースオープンまではひと月ほどありますが、そろそろ横板からバイクへ脳みそシフト。
っても今も札幌雪降ってますけどw

なんか今年は稼働させる車両(しかも全部競技専用車)が250SX-F、DRZ400R、CR125Rと3台に増えました。順番にやっていかなきゃなぁ...

んでこれからサスやリンクなどの稼働部は一度全バラして洗浄、グリスアップから始めるわけですが、ちょうどSX-F乗り始めた時に足らない工具買いに行ってファクトリーギア札幌店さんで進められたのがナスカルブ。



どんなものかは詳しくは製造元の方がブログ書かれてますので  ここをお読みしたほうが早いかと。

僕はここ4年はリンク、ステム、各ベアリング、そしてチェーンルブとして使用していますが、結論から言うとフリクションロスが今まで使っていたものの数段上になりました。4シーズン(シーズンオフに買ったんでレース使用は2011、2012、2013、2014)使用してるSX-Fでまだホイル等のベアリングはガタも固着も無し(予備買ってあるのに出番がw)、チェーンも2011の夏に替えてから伸びが出ないから替えてない。(ノンシールに替えたいのにもったいなくて替えてないw)
僕ビンボーだから(?)SX-Fのsupermoto仕様でターマックの練習はもちろんモトクロスコースにも行くような使い方してますけどね。
特にホイルベアリングとチェーンに使ってからは作業スタンドで上げて手で回したらほんと軽く回るから驚き。
この辺は全日本のS2をWR250Xで活躍されてる西尾選手にも勧めて使用してましたが言ってましたね。

ま、他の潤滑剤から見たらちょっとお高いかもしれませんが価値はあるかな?
なんてガレージ整理してたら買った年に「使用感レポする」と言って4年経ったの思い出したんで書いてみましたw