本牧海づり施設イナダ狙い釣行記その3 | たいすけの釣りブログ

本牧海づり施設イナダ狙い釣行記その3

10月31日(月)


先日のカンパチ・メッキで悔しい思いをし、

雨だったので今日の午前中は畑仕事ができないということで

イナダでうっぷんを…と思い、行ってきました。

というのも、10月最後の日。

11月からは朝7時が開園になるので、朝まづめを狙えるのは今日で最後。


夜中の3時に出発し、4時に到着したら20台待ち><

君たち…今日は平日ですよー、暇人どもめ…(おまえもなw

先日のサバの調子がよかったので混んだんでしょう。

荷物を置いて仮眠。。

あ、僕が釣りをするのでもちろん朝から小雨です(苦笑)


5時半に駐車場が開き、いつもの場所に停める。

開園待ちも20人目くらいかな?

入って新護岸を目指すとあまり行く人がいない。

しかし先行者がいたので後ろを歩いていくと、一番奥の1こ手前に入ったので

後ろを通り過ぎるときに挨拶し、本牧ルアーをやり始めてからはじめての一番奥。


早速、ヒラジグラ60gピンクを立ち入り禁止の斜め前に投げ込み、

ワンピッチショートジャークで攻める。

水深はかなり浅いようで、10mほどだった。

風は無風か1mほどの北風で、波もまったくない。

そしてナブラもほとんどなく、極々たまーに小魚がぴちゃぴちゃやるぐらい。

これは苦戦するぞ…と予想した通りまったく反応がない。

後から隣に入った方がサビキでサバを釣り上げる。

しばらくしてその隣のルアーマンが40cmのマアジをあげる。


僕はまったく反応なし。

たまに、シーバスが上向きだったのでバイブレーションやスピンテールを投げるが

潮がまったく動いてないのがわかる。

何度かやってると、根掛かった!><

大事な大事な、幾度と無く僕を助けてくれた旧ヒラジグラ60gピンクをロスト><

ホロタイプとマットタイプを持っていたのだが、なんとどちらもロスト…。

どちらも10年間、船からもおかっぱりでも一番良く使っておきながら

根係りやロストとはまったく無縁だったジグなだけにショックが大きい。


結局まったく釣れなかったのだが、

その悔しさよりも大事なルアーをロストしてしまったことと、

海に鉛を2つも落としてしまったことがショック。。。


本来であればロストしたものはすぐに買い足さないタイプなのですが、

さすがにこのジグは僕の釣りの生命線。

中古でしか手に入らないことがほとんどなので、探します。

もし、どこかで見つけたら教えてください><

何か他のルアーと交換か、お金を支払います(真顔)


下の写真はありし日の旧ザウルス ヒラジグラ60gピンク センターバランス。

※ホロタイプ
たいすけの釣りブログ

※マットタイプ(一番左)
たいすけの釣りブログ

<タックルデータ>


ロッド:ゼナック デフィーレッジ93

リール:シマノ NEWステラ4000S

ライン:サンヨーナイロン 湾岸シーバスPE1号+ナイロン16lb

ルアー:旧ザウルス ヒラジグラ60gピンク