メッキゲーム2011その3 | たいすけの釣りブログ

メッキゲーム2011その3

10月9日(日)


前日はmixiの同級生コミュニティのBBQオフがあり、

午前中から夕方までお肉を焼いて食べてました(笑)

天気がよくて、でも涼しく、美味しくいただきました♪


夕方帰宅し、メッキの準備をして軽く休み、

0時すぎにいつも一緒に行くtakeさんが迎えに来てくれて、

途中でtake さんの釣り仲間、ハイネさんをピックアップし、

一路南伊豆の青野川へ。

明け方4:30ころ到着。

まずはいつものスロープを攻めてみる。

夜中はメッキはまずヒットしないが、マルセイゴやヒラセイゴがアタックしてくる。

なのでミノーイングで攻めていると…しばらくしてハイネさんにヒラセイゴがヒット!

22cmくらいでした♪

ハイネさんは去年、メッキを釣ることができなかったとのことなので、

今回はハイネさんになんとかメッキを釣ってもらおうと、

前回同様、メッキのヒットパターンを探りつつの釣行。


その後、日が照らし始める5:30になり、セイゴは終了。

メッキのボイルやチェイスを探すもこの日はまったく気配がない。

たまーに、10cmあるかないかの仔メッキが追ってくるが

食うまでに至らず、近づいてルアーを見るだけで終わってしまう。。

水温は触ってみた感じではそんなに低いわけではないが、

気温がすこぶる低くなったのと、台風や大雨などもあって

大部分のメッキがやられてしまったのか?

結局最後まで、食ってくるメッキはいませんでした。


日が出始めたのでいつもの橋脚まわりを攻めるもダメ。

反対側の船だまりを攻めてみるもダメ。

しかしその先端で僕にヒラメの小さいのがヒット!

25cmくらいある個体でした(このくらいのサイズはソゲと言います)。

陸の手前ちょっと先の掛け上がりで、ミノーに食ってきました。
たいすけの釣りブログ

たいすけの釣りブログ

でもメッキは姿を見せず…この日は早目に青野川を見切り、

風裏になる西伊豆の港をランガンすることに。

たいすけの釣りブログ

いろんな港に行きました!

しかしどの港も、いいスロープとかはあるのですが

どこをやってもヒットなし。

でもそんな中、takeさんが20cmくらいのイケカツオをゲット!

奥まった港でも小さいのは入り込むんですね…。

ハイネさんもアナハゼをゲットし、西伊豆を後にし、また青野川へ。


夕方の17:00ころになってしまい、だいぶ暗くなりつつあったが

僕がまたソゲをゲット。

これも手前にいました♪

で、初フィッシュグリップ(笑)
たいすけの釣りブログ

ほとんど日が暮れて暗くなってきてからはまたヒラセイゴがヒット!

僕とハイネさんとで仲良く追釣し、この日は終了。
たいすけの釣りブログ

たいすけの釣りブログ

南伊豆のメッキはもしかしたらもう終わりなのかも?

と思えるくらいの厳しい状況でした。

周りのメッキ狙いのアングラーもまったく釣れてる様子がありませんでした。

また、数日暖かい日でも続けばもしかしたら良くなるかもしれませんが、

今日のこの大雨…もっと厳しくなると予想できます。


takeさん、いつも運転ありがとうございます!

ハイネさん、今回メッキを釣らせてあげられず申し訳ありませんでした!

またなにかの釣り物でよろしくお願いします♪

お疲れ様でした。


※総評

今年のメッキゲーム、僕はこの日で終了。

まずはタックルの重要性を感じました。


ロッドは、5~6.6fで硬めのトラウトトゥイッチングロッドがよい。

リールはシマノでいうと1000~C2000などの小型で、

できる限りギア比の速いものが、ミノーがよく動くため有利。

ルアーはトラウト用よりもメッキ専用のヒラ打ちするタイプで、

シングルフックは掛かりがすこぶる悪いので、必ずトレブルで。

バーブは潰します、掛かればまずほとんど外れません。


ラインは最低でも2.5lb、できれば3lbがおすすめ。

4lbでも大丈夫だとは思うが、見切られてしまう可能性が高い。

今回、2.5lbの強さで2lbの細さをもつトラウト スーパーリミテッドを使ったが、

根にものすごく弱く、ストラクチャーを狙ったり、

底にある岩の上を通すときに引っかかったらすぐに切れてしまった。

また、トラウトよりも重めのミノーを使ったり、

トラウトよりもキャストの回数、負担が多いため、細いラインはお勧めできない。


フロロでも大丈夫だが、いずれにしてもライントラブルが多いとストレスなので

事前にPEにシュ!などの潤滑剤をスプレーするとよい。

今回、スプレーしたところ新品のラインでもほとんどトラブルを起こさなかった。


<タックルデータ>

ロッド:ゼナック ギリーヘッドウォータース48

リール:アルテグラアドバンス 1000S

ライン:サンヨーナイロン GT-Rトラウト スーパーリミテッド 2.5lb

ルアー:DUO テトラワークス トト42  アジカラー