交渉のキーパーソンとして利益を狙えるフィリピン外交 南沙諸島問題 | 社会の窓

社会の窓

ブログの説明を入力します。
思いついたこと、よく分からなくてトモダチに聞きたいこと、日々の近況など書き留めておいています。

交渉のキーパーソンとして利益を狙えるフィリピン外交 南沙諸島問題
ハーグにある国際仲裁機関に訴えて判決を得たフィリピン
国際法をそのまま解釈し、また諸国の同様の海域分割問題の解決案を眺めてみても
今回の中国政府と軍の南沙諸島での人工島建設など多くの権利の主張は無理がある
もちろんそうなると、フィリピン側の岩礁開発なども制限されるので
中国の主張を退けたというより 国際仲裁裁判所は喧嘩両成敗的な判断で
双方に冷静になるように諭したというのが正確だとおもうけど
失うものの量は中国側が圧倒的に多い
フィリピンは数回の軍事衝突で圧されていてすべての拠点を失ったので
今回の判決でこれ以上失うものはなにもない
そうなるとフィリピン側に有利な材料といえる勝訴したといっていい

こうなると同じ海域で人工島や軍事基地化をすすめるマレーシアやベトナムなどの
国々も制限を受けるかといえば
どうやら今回の判決はフィリピンと中国の二国間のものなので
自分たちは今回の国際法判断の外にあるとして知らぬ存ぜぬをきめこむつもりのようだけど

また日本の立場としては、
他の国はともかく、中国の進出だけを抑えたい
というわがままな本音があることは事実だろう
またこの海域に関心のある国々に共通の本音だろう

ただし今後 今回の仲裁判断は二国間当事者へのものであると解釈して
中国はフィリピンと個別交渉を行う可能性はある
おとしどころとしては「当事者同士で利害の合意をしたからいいでしょう」
という理屈に持ち込む可能性がある
たとえば、二国間だけでこの海域を勝手に分割線をひいて
領域を決めたからいいでしょうとじゃんじゃん占領開発してしまう可能性もある

それは困る国々としては
これもまた、フィリピンと交渉することになる
中国と交渉や合意するよりこちらがよいよとなだめすかす外交になるだろう
「フィリピンの人々へ」というより「フィリピン政府の利益」をちらつかせる外交にならざるを得ない

どちらもフィリピンの意思を中心にこの問題はまわることになる
フィリピンもなかなかうまいことを考えたものよのう

フィリピンはもともとアメリカ合衆国とのつながりが強い
またキリスト教をつうじてヨーロッパとのつながりもなかなか強い
この強い欧米との絆をみせながら中国からいかに利益を引き出すか交渉してくるだろう
欧米は、フィリピンが中国側の甘言にのらないようにつなぎとめる必要がある、日本も、

フィリピンもなかなかやりおるよのう