ニゲラ(クロタネソウ) キンポウゲ科 学名:Nigella damascena   お花わかった | 社会の窓

社会の窓

ブログの説明を入力します。
思いついたこと、よく分からなくてトモダチに聞きたいこと、日々の近況など書き留めておいています。

お花のなまえ わかった
ニゲラ(クロタネソウ) キンポウゲ科 学名:Nigella damascena





クロタネソウ属(-ぞく、学名:Nigella)は、キンポウゲ科の属の1つである。学名の「ニゲラ」としても知られる。学名は黒いという意味のラテン語Nigerが語源となっている。南ヨーロッパ、中東、南西アジアに自生する一年草で、花の色は白、青、黄、ピンク色、薄紫など。原種の花弁の数は5~10枚。葉は細裂する。その名の通り、花後に結実して黒い種子ができる。果実は裂開果で、熟すと膨らむ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%8D%E3%82%BD%E3%82%A6%E5%B1%9E

毒があるので食べてはいけないという話もある

僕自身がまだ死んでないので大丈夫だろうということもいえるが
特異体質かもしれないので用心すること

ドライフラワーにしてポプリを楽しむこともできるらしい

種類によっては種を香辛料にできるらしい、写真のやつがたべられる種類かどうかはわからない