心の対話者 | コミュニオン広場〜NPOコミュニオンの日々

コミュニオン広場〜NPOコミュニオンの日々

NPOコミュニオンのスタッフがセミナー、講座、日々のことを綴っていきます。皆様からのコメント大歓迎です!

「愛と癒しのコミュニオン」を読んで、コミュニオンの体験は「聴く」ということを

通してとあった。コミュニオン体験を信じたというか、本当だと実感したのは、来苦しかった時期に、鈴木先生とお話した時です。


そして、それが資格を目指したきっかけでした。

愛と癒しのコミュニオン (文春新書 (047))/文藝春秋
¥745
Amazon.co.jp


資格を取って良かった事


コミュニオン体験は表現力が稚拙で上手く書けないので、日常生活の中で良かったという事を今日は書いてみようと思います。


1.格段に家族の関係が良くなった。

 仲良しこよしという関係ではないですが、自分の気持ち、家族の気持ちを丁寧に受け止めることが、少し出来るようになった。
特に子供との関係は直ぐに結果が出るように思います。可愛さが増すばかりではなく
、人としての尊厳を大事にしようと思える様になりました。


2.他者の話しを良く聴ける
 

学ぶ以前から良く聴こうとは心かげていましたが、どこかで自分に都合の良い結論に導こうとする自分が少なくなってきました。

当り前の事なんでしょうが、ぞの分、私は楽になりました。


3.自分自身の声(気持ち)が分かる様になってきました
 

 これも、誰でもそんな事は出来るよ。と言いたくなりますが、以前の私は理想の自分自身の姿を描き、その姿の声を言うことがしばしばあったかなと今は思います。本音だと感じていました。

でも、本当は断わりたい、でも受けてしまうとか。

それより一番は根っこの声が分かった事かな。

煩悩も多く煩悩の声(本音)も多いのですが、私の前であなたもOK、あなたの前で私もOKという感じかな。そうしたいという事かも知れません。



資格を取って活かし方を検討している方


どんな事でも良いと思います。活かせると思います。

それを踏まえた上ですが、グレールメールのグループ活動を、お友達、家族と、自分自身の住んでいる所を中心にするのも一つかなと思います。


また、傾聴部会の活動に参加し、傾聴の講座運営に関わったり、フォーラムの担当をしたり、機会は幾つかあると思います。


一人で考える事も大事ですが、他の方と一緒に活動している内に見えてくることもあると思います。


心の対話者 (文春新書)/文藝春秋
¥756
Amazon.co.jp