2017 6月度 就学前 SST | 『ナウ』のブログ

『ナウ』のブログ

大阪の阿倍野区にある発達障害児・者のための教室です。

201763日に就学前のSSTを行いました。今回は全員が年長さんということもあってレベル的には高くなってたなあ・・と思います。

プログラム組んでるのは私なんですけどね。オニババなんで。

 

自己紹介、旗揚げは慣れたもので自分で色々考えてやってくれます。中でも今までプロンプト(支援)しながらしてくれていたお子さんが自分から一人で前に立って

してくれたことは感慨深いものがありました。

 

カードは今回は難しく 反対語(公文)反対語(NOWオリジナル) 形の仲間 柄(しましま、水玉)色の仲間 などをやりました。あと、物の部位 ライオンなら たてがみ、目 口、鼻、体、足、しっぽ

などですね。ライオンや馬のたてがみ、鶏のトサカは知らないのは多いのですが 花の茎、鳥のくちばしは案外知らないお子さんが多いです。

小学校に入ると植物観察で茎を習うことはあっても 一般的な概念は知っているだろうということで特に教えてもらう時間がないところがあって。。あってもさら~っとかもしれません。

なのでできれば就学前に覚えてもらうほうがいいかなと思います。それをするにはなるべく一般的で特徴のある名詞を獲得しておくと楽ちんです。

 

まねっこは体の部位をすることが多いのですが 粗大な模倣、微細な模倣もやります。今回は三段階模倣をやりました。「こうして、こうして、こうして」と私のデモンストレーションの後に再現してもらいます。

私がデモをやってる途中でフライングしてやってしまうお子さんがいるので後ろから親御さんに手を抑えてもらいました。

体の部位なら体の部位3つ、微細模倣を3つ、などは回数をこなすと割と簡単にできてきます。同じフォーカスだから覚えやすいのです。

粗大模倣、微細模倣などを取り混ぜるとおおおとなります。お家でもやってみてくださいね。「顔洗って、ごはん食べて、着替えてね」とか「鞄片づけて 手を洗ったら おやつ食べていいよ」みたいな。

そのときはじめのうちはお子さんの気がそがれるような物がないことがベストです。テレビがついてるとか、好きな本が置いてあるとかです。途中でわからなくなったときは惜しみなく教えてあげてください。

テレビがついてて気になって見てしまってもちょっと待ってあげてください。思い出して自分で動けたらOKです。あまり思い出しそうにない時は声を掛けてあげてください。

 

その後、音声での三段階指示にしました。「ボール取ってきて、本とってきて 先生に持ってきて」とか難しくなると「大きいボールと小さいボールを取ってきて 本を返して(本は渡しておきます) 3回ジャンプして」皆よくできていました。もちろん覚えきれない時のために視覚支援は用意してありました。

IMG_3438.JPG IMG_3440.JPGIMG_3439.JPG

あとは視線を読む課題 奥行きのあるものを取るのがちょっと難しいようでした。それからせーのーででタイミングを合わす練習をしてから縄跳びをにょろにょろさせて皆で飛んでもらいました。

あとプラスチックのカップにひもがついていてひもを引っ張りながらカップに乗って歩いてもらいました。はじめは引っ張りながら歩くという~しながら歩くというのに

苦労していましたがだんだん上手になり 次のお子さんへも「はい」と相手が受け取るまで離さず渡すことができていて素晴らしいソーシャルを見せてくれました。

 

長く来ているとだんだん「お友達とやりたい」という気持ちが芽生えてきてそういうのを見せてもらえるとこちらもほんとにやってきてよかったなあと感動します。

継続は力なりを毎回感じさせてもらってます。

IMG_3435.JPGIMG_3436.JPGIMG_3437.JPG

 

次回は夏祭りです。短冊を描いたり ヨーヨーを掬ったり夏ならではの遊びをします。お着替えを忘れずにきてくださいね。

 

 

NPO法人 NOW 南元