侍風ドレスアップ・真 | 69丁目の夕日(ドレスアップカタログ@ドラクエ10)

69丁目の夕日(ドレスアップカタログ@ドラクエ10)

ロック丁目の夕日。ガタラ住宅村水没遺跡地区69丁目3番地より愛を込めて。このブログは「ドラゴンクエストⅩ」の攻略ブログでもプレイ日記でも装備カタログでもありません。ただひたすら自分の気に入ったドレスアップ画像を公開していくドレスアップ専門ブログです。多分。

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

遂に“バージョン2.2(前期)”が実装されましたが、皆さんは何から手を着けていますか?

ボクは混浴新エリアもピラミッド第7霊廟もそっちのけで、ドレスアップで初日は終わりました(笑)。
まぁ、ボクらしいというか、ここのブログ的にはやっぱりそうでなきゃでしょ(笑)!?

和風を愛するボク的には嬉しいアプデとなった今回の“バージョン2.2(前期)”ですが、新たに課金おしゃれアイテムとして追加になった“丸小紋”セットを早速購入して、ボクのライフワークとも言える侍風ドレスアップの完全版を目指してみましたよッ!

真打ち登場って事で、名付けて“侍風ドレスアップ・真(しん)”です!!

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠


【侍風ドレスアップ・剣士バージョン】

まずは基本となる“丸小紋”セットです。
足装備だけは“丸小紋”セットのものとは違いますが、体の上下は“丸小紋”セットをそのまま使っています。

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

個人的に黒系のダークなカラーリングが好きなので、全身を黒く染めたバージョンと、体上をデビルワインにした2パターン作ってみました。<この為だけに“三度笠”と“丸小紋のはかま上”は2セット買いました(笑)。

足装備は“丸小紋”セットの“わらぞうり”ではなく、“お祭りのぞうり”にしています。
“わらぞうり”だとキッチリ感が出過ぎていてワイルドなこのカラーリングには浮いてしまっていたので、素肌の見える“お祭りのぞうり”にしました。
ちょっと小奇麗ですが“風雅なぞうり”でもいいかもしれません。

武器は今回から追加になった“名刀 斬鉄丸”です!!
片手剣初の和刀!!もうこれだけでアガリますね!!

そして顔アクセに“黒アイパッチ”を装備しています。

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

このカラーリングのレシピですが、全身黒い方は“三度笠”のメインカラーをコアブラックにして(<サブカラーはデフォルトのままです)、“丸小紋のはかま上”はメインカラーをコアブラックでサブカラーをデビルワインにしています。
“丸小紋のはかま下”もメインカラーをコアブラックにしてサブカラーをデビルワインにしています。

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

体上をデビルワインで染めている方は、“丸小紋のはかま上”のメインカラーをデビルワインにして(<サブカラーはデフォルトのままです)、“丸小紋のはかま下”はメインカラーをコアブラックにしてサブカラーをデビルワインにしています。

この“丸小紋”セットって体の上下のカラーを変えるだけでいろんな表情が出ますね!
すでにやっている人も多いですが、「るろうに剣心」のコスプレはもちろんの事、体上を白くして体下を赤くすれば巫女さん風にも使えるし、他の既存の和風ドレスアップで使っていた他装備と組合わせると、可能性は無限大です!ホント、万能なデザインだと思います。


【侍風ドレスアップ・剣豪バージョン】

そんな訳で、以前作っていた侍風ドレスアップの装備と、この“丸小紋”セットをミクスチャーしてみました☆

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

“丸小紋のはかま上”に、和風コーデでよく使われていた“占星術師のローブ下”を合わせてみました☆
以前の“侍風ドレスアップ・極”の時に作っていた体下装備ですね。

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

こちらの黒バージョンのカラーリングレシピですが、体上はさっきの“丸小紋”セットの黒バージョンと全く一緒です。
体下のカラーリングは、メインカラーをコアブラックにして、サブカラーをデビルワインで染めています。このカラーだと体上を黒にしても紫にしてもどちらでも合うので、1度で2度オイシイです(笑)。

ちなみに武器は両手剣の“斬夜の太刀”にしてみました。
こっちだと斬馬刀って感じで剣豪感が出てるでしょ(笑)?

こちらも顔アクセに“黒アイパッチ”を装備しています。

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

体上をデビルワインにした方も、カラーリングレシピはさっきのデビルワイン版の“丸小紋のはかま上”と一緒です。
体下のカラーリングはメインカラーがコアブラック、サブカラーがデビルワインですね。
体上がデビルワインだと、体下の腰布と色が繋がるのでまた違った表情が出ますね!これはこれでイイ感じ♪

こうやって見ると、“丸小紋のはかま上”と“占星術師のローブ下”の相性もバツグンですね!我ながらカッコイイ~!!


【侍風ドレスアップ・刺客バージョン】

今度は和風コーデの定番である“拳聖の道着上”に“丸小紋のはかま下”を合わせてみました。
カラーリングのお陰なのか、この組み合わせはビックリするくらいハマってますね!相性バッチリです!!

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

公儀介錯人?・・いや、むしろ裏柳生か。どっからどう見ても刺客ですね。ありがとうございます!
いやぁ~、これは本当にカッコイイなぁ~!!
カミハルムイのコトル大臣直属の暗殺部隊“黒笠衆”とでも設定しようかな(笑)。

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

公儀隠密団の“十忍衆”は国外での諜報活動や暗殺を担う組織だけど、国内の不穏分子を人知れず暗殺する公儀暗殺団があってもおかしくはない筈!いや、多分あるッ!
このドレスアップはそんな“黒笠衆”のメンバーという事にしておこう、そうしよう♪<この設定はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません(笑)。

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

このカラーリングのレシピですが、“三度笠”のメインカラーはコアブラックで(<サブカラーはデフォルトのままです)、“拳聖の道着上”はメインカラーもサブカラーもコアブラックです。
“丸小紋のはかま下”はメインカラーをコアブラックにして、サブカラーがデビルワインです。

顔アクセに“黒アイパッチ”を装備していて、武器は“斬夜の太刀”でも“名刀 斬鉄丸”でもどちらでもいいと思います。

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠


如何でしたでしょうか。
“丸小紋”セットのステマをしている訳ではありませんが(笑)、課金アイテムでもここまでデザインがいいとドレスアップに取り入れたくなっちゃいますね♪
まぁ、本当はゲーム内で入手出来るのが1番いいんですけどね。
閑古鳥が鳴いている防具屋なんかでこういったおしゃれアイテムが買える様になったらいいんだけどなぁ~・・・。

とりま、自家栽培の花を使ったとはいえ“名刀 斬鉄丸”を買って散財しちゃったので、また暫くは金策の日々だな・・・。

よし!新しく考案した金策でGを稼ごう~!

ドラクエ10 ドレスアップカタログ 侍 サムライ 丸小紋 三度笠

メギストリスの酒場の前で托鉢してます。<物乞いかよッ(笑)!!