お寺巡り珍道中(再) in 京都☆其の一 ~西国三十三所 第十番 三室戸寺①~ | *Mooの日記帳*

*Mooの日記帳*

単なる個人的な「日記」・・アルバムかな?(;´∀`)
テキト~に呟いて、好き勝手に書いてますww(*´ڡ`)

先日 またまた 同僚ちゃんと 京都に行って来ました ( ´艸`)

 

しかも 欲張って 「三か所」 も巡って来ちゃいましたぁww ヽ(;´ω`)ノ

 

前回の珍道中では 傘を差さずに済んだとは言え 雨模様・・ (;´・ω・)

 

でも今回は とってもいいお天気に恵まれましたぁハート

 

 

 

 

ひゃっほぅっっ!(ノ´▽`)ノ

 

 

 

 

・・とまぁ 喜んではいますが 実は 当初・・ 「行き先」 が違ったんですよねぇww

 

本当は・・ この日 秀吉さんに会いに 「豊国廟」 へ行く予定でした (;´・ω・)

 

ところがどっこい・・ 前日に 二人仲良く揃って 「穢れの日」 突入 。(´д`lll)

 

「豊国廟」 は 「豊国神社」 の中にあるので 流石に行けず 断念しましたぁ ヽ(;´ω`)ノ

 

 

 

 

 

それにしても 同僚ちゃんはともかく・・私なんて・・

 

また来たんかーいっΣ(・ω・ノ)ノ!

 

・・て感じでwww ほんと・・ どーなってるのやら (;´・ω・)

 

まぁ・・ どの道 秀吉さんに会いに行くのは 「時期尚早」 らしいです (;´・ω・)

 

 

 

 

 

秀吉さん・・ あんなにアピールしてきたのに 酷いやんっ((>д<))

 

wwwwwwwwww

 

これは もしかして・・ 「一人で来い」 と言う事なのか・・? (;´・ω・)

 

ちょっぴり そんな考えが 頭をよぎりましたが・・

 

その場合は また別の形でアピールしてくるだろう・・ とタカをくくってます(*´ڡ`)

 

 

 

 

 

さて 「宇治」 近辺を回る事にしたので 特別なチケットを購入しましたよぉ音符

 

 

目的地が 「京阪沿線」 という事もあって・・ 

 

こちらの 「ワクワクしちゃう」 乗車券を購入しましたぁ(ノ´▽`)ノ

 

現地のお店とも提携しており 何かとお得なんですよぉハート

 

 

 

 

 

一番最初の目的地でもある 「三室戸寺」 でも 「入場券」 が

 

「団体料金」 で買えましたぁ (⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

いぇーいっ(σ・∀・)σ

 

 

 

宇治・伏見を巡る際は こちらのチケット お勧めですぅぅぅ 爆  笑

 

まぁ・・ 注意も必要ですけどねぇ (;´・ω・) ←やらかしたww

 

・・という訳で 今回は 「淀屋橋」 駅から出発です音符

 

途中 「中書島」 駅で下車 ⇒ 「宇治線」 に乗り換えます

 

 

 

 

 

ウキウキしすぎてた私は 早速やらかしますwww

 

ただの乗り換え地点なのに・・

 

地図を取り出し 駅を降りようとする始末 。(´д`lll)

 

反対側の出口がいいからと 地下道をくぐってる途中で

 

(。´・ω・)ん? ・・と気が付きますww

 

 

 

 

 

優しい同僚ちゃんは 「あれぇ?」 と思っていながら

 

何も言わずに ついて来てくれていたのでしたお願い

 

 

ごめんなさーーいっっ 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 ←大バカ

 

 

案内看板を見ながら 乗り換える電車のホームに行くと

 

電車が発車しようとしていました Σ(・ω・ノ)ノ!

 

 

 

 

 

ぎゃあああああ 待ってぇぇぇぇ ((>д<))

 

 

ダダダダダダダダダ・・・ 走る 走る 走る 走る 走る

 

 

車掌さん・・ 呆れたご様子で待ってくれました 。(´д`lll)

 

うぅ・・ 有難うございますぅぅ (´;ω;`)

 

 

 

 

 

無事に乗り込み 座席に着きます (*´Д`)=зホッ

 

そしたら 「うんちく王」 の同僚ちゃんが 素適な事を教えてくれました ( ´艸`)

 

京阪電車の車両って ちゃんと 「お祓い」 してるんですよぉ (o^-')b ・・て

 

車両の端っこの壁には ちゃんと 「お札」 がありました 照れ

 

 

 

 

 

おおおおおおっ! ( ̄□ ̄;)!!!

 

 

 

 

 

車内で感動する恥ずかしい私www

 

どこでお祓いしているのか 降りる前にお札を見に行きました (*´ڡ`)

 

「成田山」 のお札でしたぁ ( ´艸`)

 

まだ行った事ないなぁwwwww ←コラッ!

 

 

 

 

 

さて 無事に到着して 迷わずに目的地へ向かいました ( ´艸`)

 

道中 桜 はなびら。 が綺麗に咲いてました ハート

 

どうやら咲き始めたばかりの様子ハート

 

めっちゃ いい感じですо(ж>▽<)y ☆

 

 

 

 

 

こりゃ 幸先がいいぞぉぉ音符 ・・と 期待に胸膨らみますてへぺろ

 

加えて 到着するまでに 鶯 鶯 がいい声で出迎えてくれましたぁ お願い

 

 

 

ホー・・ホケキョ 鶯鶯鶯

 

うーーんハート えぇ声~ハート照れ

 

 

 

ホー・・ホケキョ 鶯鶯鶯

 

キャーハート ブラボぉぉぉぉハート 照れ

 

 

 

 

 

同僚ちゃんを横にして 相槌しちゃう私www

 

行くまでに 一般のお宅のお庭で植えてらっしゃる・・

 

お花の香りにも 包まれちゃいますぽってりフラワー :*:・( ̄∀ ̄)・:*:ウットリ

 

本当に 見事に咲いてるんですよぉハート

 

 

 

 

 

 

 

物知りの同僚ちゃん曰く そのお花の香りは 上の写真のお花ではなく

 

「沈丁花」 という名前のお花なんだとか乙女のトキメキ

 

程なくして 「三室戸寺」 に到着致しました音符

 

入口はこんな感じで 植木が整えられています ↓↓↓↓↓

 

 

見事に真っ直ぐ・・ なんか・・

 

ウィーンの 「シェーンブルン宮殿」 の敷地内の木々を思い出しましたww

 

 

 

 

 

近づいて 門の所で 「お名前入り」 写真をもう一度音符 (*´ڡ`)

 

 

石碑の後ろの所にある建物で入場料を支払います

 

例のあのチケットがあるので  どやぁ 照れ と見せましたww(*´ڡ`)

 

あぁ・・ あの 「1dayチケット」 さまさまですハート ( ´艸`)

 

 

 

 

 

詳しい作法は知りませんが いつも 「鳥居」 の所でご挨拶してるので

 

こちらの 「正門」 の所で ご挨拶音符

 

 

こんにちはぁ (ノ´▽`)ノ  お邪魔しまーす音符

 

奥の方に見える祠には 「薬師如来さま」 がいらっしゃいました ( ´艸`)

 

こちらでも 「ご真言」 を唱えてご挨拶しましたよぉ音符

 

 

 

 

 

暫くすると 一瞬 引いてしまいそうな光景が・・ (;´・ω・)

 

 

ぎゃあああ・・ 階段・・ しかも急ぅぅぅ・・ 。(´д`lll)

 

・・となりましたが 一段一段が高いので あっさり登っちゃいましたww

 

意外にラクでしたwwwww

 

まぁ・・ うちの親父には無理だろうけどww(*´ڡ`)

 

 

 

 

 

登ると広大な敷地が広がります ( ´艸`)

 

でもその前にぃ・・ アトラクション攻めですwwwww

 

先ずは 「お不動さん」ハート

 

 

 

 

 

 

さらに近づきます・・

 

 

良く解っていないおまぬけな私は ここで手を清めようとしました 。(´д`lll)

 

同僚ちゃんに 「水掛お不動さんかな?」 と言われ・・

 

はっ!!( ̄□ ̄;)!!・・となるのでしたwww ←アホ

 

 

 

 

 

それにしても 「お不動さん」 ・・ ちっちゃっ!Σ(・ω・ノ)ノ!

 

なーんて失礼な事言っちゃダメですよぉww(*´ڡ`) ←私だけ?

 

 

ほらほら・・ そんな事言うから お顔が怒ってらっしゃいますぅぅ ←嘘ww

 

ちゃんと小さいお像でも 魔を払う為 怖い顔をしてらっしゃいますね ( ´艸`)

 

頼もしいですハート照れ

 

 

 

 

 

お不動さんには 前回 醍醐寺でお世話になっているので

 

しっかりとご挨拶させて頂きました ( ´艸`)

 

水をかけるのか 疑心暗鬼だった為・・ ←オイッ!

 

おみ足に そぉっと かけさせて頂きました ( ´艸`)

 

 

 

 

 

後ろを振り向くと 強烈な物体が待ち受けておりますwww ←コラッ!

 

 

お姿は強烈ですが 何とも福々しいお顔に癒されますぅハート ( ´艸`)

 

それにしても ほんと・・ すんごい 「耳たぶ」 やぁwww

 

 

 

 

 

「識子さん」 がおっしゃられていたように・・ 

 

私達 もしっかり 入念にww 触らせて頂きましたてへぺろ

 

福を呼び込む 「耳たぶ」 と 「長寿のお髭」 

 

金運を頂ける 「しっぽ」 と ちゃっかり全部ww(*´ڡ`)

 

 

 

 

 

手前にあるアトラクションを楽しんだら 拝殿へ 照れ

 

 

でも その前に 手前にある 「水甕」 に注目して下さい ( ´艸`)

 

これぜーーんぶ 「睡蓮」 なんですよぉぉぉ о(ж>▽<)y ☆

 

「睡蓮」 のお花が大好きな私・・ (;´・ω・)

 

今から 再びここに来ようか迷ってますwww

 

 

 

 

 

こちらの 「水甕」 の模様も素適ですよぉハート ( ´艸`)

 

 

私の好きな 「龍さん」 ですぅぅ (⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

「水甕」 の中の 「蓮根」 も お分かりになりますでしょうか?

 

そう言えば 同僚ちゃん・・ やたらこの 「蓮根」 にくいついてたなぁwww

 

 

 

 

 

 

お堂の前にも まだまだ アトラクション がご用意されていますww(*´ڡ`)

 

可愛い可愛い兎ちゃんのお姿をどうぞ (⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

あの兎ちゃんが 持ってるボールの穴に手を突っ込みます

 

その中にある 石の 「玉子」 を立たせると 「福」 を頂けます ( ´艸`)

 

二人共 無事に立ちましたぁ (*´Д`)=зホッ

 

 

 

 

 

この兎ちゃんの反対側には 例の 「勝運の牛」 が・・ ↓↓↓↓↓

 

 

例によって 私達も お口の中の 「球」 を触らせて頂きましたぁ ( ´艸`)

 

お腹の中への 覗き窓は お天気良すぎて なーんにもわからず 。(´д`lll)

 

 

 

 

 

この牛さんの隣には 例の 「若乃花」 の手形が・・ ↓↓↓↓↓

 

 

2回共 触りに来てたって事なんでしょうか?(;´・ω・)

 

すごいですね ( ´艸`)

 

 

 

 

 

さてさて・・ まだまだ この 「三室戸寺」 編 は続きます (;´・ω・)

 

例によって 長文になってきたので ここでいったん区切りますぅ ヽ(;´ω`)ノ

 

次回は いよいよ 「千手観音さま」 と ご対面~ハート照れ