西国三十三所 第4番巡礼地 「施福寺」☆其の三 ~参拝後・・境内編~ | *Mooの日記帳*

*Mooの日記帳*

単なる個人的な「日記」・・アルバムかな?(;´∀`)
テキト~に呟いて、好き勝手に書いてますww(*´ڡ`)

ぽってりフラワー 一連の題材での続編でございますぅ (;´・ω・) ぽってりフラワー

 

 

 

 

参拝終了後は 私へのご褒美ターンハート

 

(ΦωΦ)フフフ… 「御朱印」 を頂きに (๑•̀ㅂ•́)و✧

 

「御朱印」 を頂けるエリアには お二方 座っておられました

 

でも・・ 左側の窓は閉まっていて 何やら作業をされているご様子

 

 

 

 

 

もう一方は 先程のお説教を頂いた おじ様です ( ´艸`)

 

先客がいらっしゃったので 後ろで待っていました

 

そしたら 左側のおじ様・・ というより こちらの方は・・

 

恐らく 「お坊さん」 だと思うんですよねぇ (;´・ω・) 

 

 

 

 

説教おじさん (←コラッ!) よりご年配でした ( ´艸`)

 

その説教おじさんは 洋服を着てらっしゃいましたが・・

 

こちらのご年配の方のお召しになられたモノ・・覚えてない (;´・ω・) ←バカ

 

兎に角 私的に 有難度が増していらっしゃる方でした ←失礼かな?

 

 

 

 

 

その方は 黙々と何やら作業をされていたのですが

 

私に気付き 窓を開けて下さいましたハート ( ´艸`)

 

どーぞ^^・・と言われて 例の 「御朱印帳」 を差し出します (๑•̀ㅂ•́)و✧

 

そしたら そのお坊さん (←もうこれでww) から意外な言葉が・・(;´・ω・)

 

 

 

 

 

どっちの 「御朱印」 にします?・・と Σ(・ω・ノ)ノ!

 

(。´・ω・)ん?・・と固まった私に 更に教えてくれます照れ

 

「普通のん」 と 「歌のん」 とどっちがいいですか?・・と Σ(・ω・ノ)ノ!

 

 

 

 

 

・・・・・・!!!( ̄□ ̄;)!!!

 

 

 

 

 

衝撃が走る私wwwww

 

何それ?・・( ̄□ ̄;)!! ・・となりましたwww

 

お坊さん・・ 反応の鈍い私に あれこれ説明を下さいました (;´・ω・)ゴメンナサイ

 

そう言えば ネットで見たことある・・ とようやく気付いた私。(´д`lll) ←アホ

 

 

 

 

 

そう・・ 歌・・つまり 「御詠歌」 の「御朱印」 の事だったのです!

 

確かにお坊さん・・ 最初に 「御詠歌」 と言ってはったわぁ。(´д`lll)

 

その言葉自体を知らなかった私は・・ (。´・ω・)ん?・・となってたのでしたヽ(;´ω`)ノ

 

勿論 2つとも きっちり頂きましたよぉぉハートハートハートо(ж>▽<)y ☆

 

 

 

 

 

例の特別な 「御朱印帳」 には 通常タイプ ↓↓↓↓↓

 

 

 

はぅぅぅぅ・・・・♡(///∇//)

 

 

 

 

 

めちゃめちゃ綺麗ですぅぅぅ :*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

あの紫色のヤツは 例の集めると 「お経」 になるヤツですハート

 

色は統一されてないんですねぇ ( ´艸`)

 

貼って仕上げると どんな仕上がりになるのか楽しみぃぃぃо(ж>▽<)y ☆

 

 

 

 

 

そして・・ いつもの 「御朱印帳」 に いよいよ 「御詠歌」 の 「御朱印」 お願い

 

 

 

・・・・・・・!!!( ̄□ ̄;)!!!

 

 

 

 

 

再び衝撃が走りましたwww

 

なんて・・なんて 素適 なんでしょうっ!!!♡(///∇//)♡

 

これは困った・・ ひじょーーーに困った・・ ((>д<))

 

え?・・何がって? (;´・ω・)

 

 

 

 

 

えっとですねぇ・・ ここに来て要らぬ 「欲望」 が浮上したのです (;´・ω・)

 

もう1冊・・ この特別の 「御朱印帳」 の色違いのモノをゲットして・・

 

「御詠歌」 専用の 「御朱印」 を集めたいなぁ・・と (;´・ω・)ドキドキ

 

だって・・ まだ2個しか行ってないしぃ・・(;´・ω・)

 

 

 

 

 

「醍醐寺」 は 行きやすい所にあるしぃ・・ (;´・ω・)

 

「施福寺」 は 1回登って どんなモノか心得たしwww

 

はぁぁぁ・・どーしょぉぉぉぉぉ!!!((>д<))

 

・・と 現在 絶賛迷走中www

 

 

 

 

 

いやぁ・・ わかってますよ (;´・ω・)

 

私の事ですもん・・ ヽ(;´ω`)ノ

 

思った事は実行しないと 気が済まないタチなのでwww

 

次の 「巡礼所」 で見つけたら 即買いするでしょうね。(´д`lll) ←バカ

 

 

 

 

 

「醍醐寺」 で見つけたあの 「御朱印帳」・・

 

次の 「巡礼所」 で出会うかなぁ?ハート ( ´艸`)ワクワク ←買う気満々ww

 

まっ それは 仏様が導いて下さるでしょう (*´ڡ`)

 

あ・・ きっとまた 同僚ちゃんに爆笑されるだろうなぁ。(´д`lll)

 

辞書のような荷物が さらに上乗せwww

 

 

 

 

 

さて・・ 「御朱印」 も頂いたし 境内の撮影大会と参りましょう音符

 

先ずは やっぱりお堂を撮影しないとね (⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

真ん中だけ葺き替えたのかな? それともデザイン?(。´・ω・)?

 

 

 

 

 

やっぱり 記念の立て看板は外せませんww(*´ڡ`)

 

 

 

 

 

 

 

もうちょっと お堂に近づいて撮影したモノもありますよぉ音符

 

 

 

 

 

 

ここで私・・ 「梁」 の美しい細工に喰い付きましたwww( ´艸`)

 

 

きゃあああああ♡(///∇//)♡ ブラボー爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

 

 

 

こちらは 後で叩けば良かったと・・ちょっぴり後悔した 「ドラ」 です(;´・ω・)

 

 

ちょうどこのアングルから見える ちょっぴり開いてる格子戸の後ろに

 

「弥勒菩薩さま」 は いらっしゃいますよぉ (⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

こちらで 「蝋燭」 と 「お線香」 を奉納させて頂きました 照れ

 

 

 

 

 

 

勿論 もーーーっと撮影していますが 割愛いたします (*´ڡ`)

 

ここで 買っておいた 「お弁当」 をひらげましたぁ ハート

 

ベンチがあったので そこに座って食べようかと思ったのですが

 

その時ちょうど 見晴らしの良い唯一のテーブルセットが空いたのです!びっくり

 

 

 

 

 

いぇーい (σ・∀・)σ音符音符音符

 

 

 

 

 

この時 境内にはそんなに人はいらっしゃらなくて 独り占めてへぺろ

 

ゆっくりと 素晴らしい景色を目の前にして お食事タイムです ( ´艸`)

 

その素晴らしい景色をお裾分け (*´ڡ`)

 

 

この景色を見ながらのお食事ですよぉハート  贅沢~音符

 

 

 

 

 

この時間は お日様がいい感じに陽気をくれて

 

いい日向ぼっこができましたぁ( ´艸`)

 

ふと気が付けば 近くでニャンちゃんも日向ぼっこしてました♡(///∇//)

 

 

 

 

 

 

大好きなニャンちゃんですぅぅぅぅ お願いお願いお願い

 

声を掛けましたが無視されました。(´д`lll)

 

もう・・ 日向ぼっこに集中してはりましたwww

 

 

 

 

 

 

食後はやっぱり 一服 タバコターイムwww

 

ここなら吸っても大丈夫だろうと 「携帯灰皿」 を取り出しました てへぺろ

 

今回は 「山登り」 と解っていたし 「熊野古道」 で禁煙を強いられたので

 

ちゃんと用意してきましたよぉ (*´ڡ`)

 

 

 

 

 

一服しながら キョロキョロと境内を見渡します キョロキョロ

 

ここの境内・・ 広いし なんか・・いろんなモノ (?) があります ( ´艸`)

 

それをご紹介したい・・とは思うのですが すでに長文 (;´・ω・)

 

・・と言う事で 次回に回しますぅぅヽ(;´ω`)ノ ←どんだけ引っ張るねん(;´・ω・)

 

 

 

 

次回は 今度こそ 写真オンパレード・・ だと思います(;´・ω・)

 

この回で終わるはずだったのに・・ 。(´д`lll) ←バカ