デッキの鉢物とハンギング。 | 農家生まれのジャンクガーデン

農家生まれのジャンクガーデン

花と星のクリエイターまつんこです。

ガーデニング・占星術・ヨガ&チャクラワークを探究してます。
瞑想ガーデンを作るのが夢です!

**********

⭐︎ハンギングバスケットマスター
⭐︎全米ヨガアライアンス(RYT)200
⭐︎チャクラワークティーチャー(CWT)

 
夏の水やりの負担をなくすために、ここ数年、鉢ものをどんどん減らしています。

狭い庭に地植えしたり、大きくなりそうな宿根類は菜園に植えたり・・・

地道な作業でかなり整理できました♪

真っ赤なお花のリクニス。

先日ハンギングの植え替えにいいかも・・・と手に入れたのですが、

別のものを植えたので、これは菜園でのびのびと育ってもらおうかな。


 
春からたくさん作っている ハンギングバスケット。

長く持たせる工夫が少しずつ分かってきたような・・・

4月に作ったバスケットも、ペチュニアをカットしながら

丸さをキープ。

 
思い切って暴れてたペチュニアをカットすると

かなりすっきりします。

「ハンギングバスケットは 観賞価値がないとダメ。」

横浜でまゆ美先生が教えてくださってこと。

次にこのハンギングのペチュニアが咲きそろう頃、

蕾のクレマチスとゼラニウムも咲いてくれるといいな~。

 
デッキの反対側にも掛けてます♪

こちらはまだペチュニアをカットしてないので、モリモリ咲き放題♪♪

あまりにもお行儀よく丸く咲きそろってるので そのまま鑑賞してますが、

蒸れも心配だし・・・そろそろサマーカットしなきゃね。

そんなことを思いながら水やりしてると、ついつい時間が経ってしまいます。

それも楽しい庭しごと♪

明日はサッカー当番。

時間の合間に水やりをして・・・できたら植え替えもしたな~♪

暑いけど、今年のお庭はぼちぼち調子がいいので、ついついお庭に出たくなります♪




  
ランキングに参加中♪