小さな園芸農家の未来。 | 農家生まれのジャンクガーデン

農家生まれのジャンクガーデン

花と星のクリエイターまつんこです。

ガーデニング・占星術・ヨガ&チャクラワークを探究してます。
瞑想ガーデンを作るのが夢です!

**********

⭐︎ハンギングバスケットマスター
⭐︎全米ヨガアライアンス(RYT)200
⭐︎チャクラワークティーチャー(CWT)

人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。↑

 クリックして応援してくださいね。毎日更新の励みになります(´0ノ`*)


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。




昨日は恒例の?うたた寝をしてしまい、

皆様のところにちゃんとお邪魔できませんでした。すみません。

今日は、昨日コメント頂いた方のところにも、ゆっくりとお邪魔させていただきますね。

もちろん、今日コメントくださった方のところにもお邪魔させていただきます!

晴れ


さて、今日は実家のお話。

私の実家は園芸農家。


オリエンタルリリーの切り花を中心に、

花付きキュウリや夏野菜苗なども出荷している

家族だけで経営している小さな農家です。


農家生まれのジャンクガーデン


ほとんどが温室栽培なので、農地には温室が建てられています。

ここは少し離れた場所に建つビニールハウス。

もちろん手作りです。

屋根に兄がのぼって、ビニールを張り替える姿はかなりの職人技です。


農家生まれのジャンクガーデン


この温室ではアイリスがよく育ったそうです。

土の具合が違うのか、お花にも相性があるようです。


今は何も育てていません。


農家生まれのジャンクガーデン


隣のビニールハウスでは、解体作業が進められていました。


パイプを切る音、たまに聞くけど相変わらず激しい音です~。。。




農家生まれのジャンクガーデン

家族総出で解体作業。


他の作業を中断して、この作業を進めなくてはいけません。

小雨が降る中大変そう。


私も自分の仕事にかなきゃいけないのに、せめて写真だけでも~・・・

と、この作業の様子をパシャリ。


農家生まれのジャンクガーデン

このビニールハウスがある土地には

私が生まれる前から建っている平屋があります。


ここには昔、母にとってもやさしかった親戚のおばあちゃんが住んでいたそうです。


その後は借家として貸していましたが、今はだれも住んでいません。


私は中に入ったことはないな~。どんなお部屋なんだろう。




農家生まれのジャンクガーデン

あき家の隅には大きなサンショの木。

サンショの実がなっています。



母はいつもここまでサンショを採りにきていたそうです。

木の芽あえやお寿司、お吸い物・・・

この木にできたサンショをたくさんいただきました。





農家生まれのジャンクガーデン


別の土地は、もう解体が終わっています。

温室がなくなると、広く感じます。

よくここの土を良くするために、水をはっていました。(田んぼのような状態)

すると、オタマジャクシやアメンボ、トンボがたくさん寄ってくるんですよね。

小さい頃、よくオタマジャクシをとって遊びました。


私の部屋から近い場所にあったので、

カエルの声も良く聞こえてうるさいくらい・・・

そんな日記を書いたこともあったな~。。。


農家生まれのジャンクガーデン


そんな思い出がいっぱい詰まった場所も

今月いっぱいでさようなら。


美味しい土だから、何か育てていて欲しいけど、

ベットタウンにある農家なので場所は良し。

きっとお家が建つのでしょう。



2年前に祖父が亡くなり、外にいる親せきの相続のために現金が必要。

相続って・・・と語り始めるとキリがないし、

いろんな考え方があるのでやめときます。





農業を続けるためには、いろんな壁がありますね。

この壁もどうにか乗り切ってほしいです。




農家生まれのジャンクガーデン


暮らしている人は、きっと私以上に大きな思いがあるでしょう。

でも、みんな黙々と作業を続けていました。



解体作業は力仕事。

本当にごくろうさまです。



人気ブログランキングへ  

上のバナーをポチっとクリックして今日も応援してくださいね!
 コメントを残してくださった方、後ほど皆様のブログにお邪魔させていただきます♪
ブログをお持ちでない方はこちらでお返事をさせていただきますm(u_u)m