3年が過ぎても3年で帰村を前提の賠償しか提示しない東電との戦いに疲れてきた今日この頃。そのチープな賠償すら払わない東電に怒りを感じて奮起する今日この頃です。


長野県で農業を再開。チープな賠償と原発再稼働への怒りが美味しいお米を作る原動力というのは少し寂しすぎますが、美味しいお米が出来ました。


ホームページも見てください


本日の東京新聞朝刊トップには驚くべき政府の背任行為が掲載されています。原子力安全保安院が原子力を規制したり監視したりする能力が無く、原子力の推進機関になっていることをあの福島原発事故以降強く非難され、原子力安全委員会とともに解体され、あらたに原子力規制委員会が発足しました。そして過去の反省に立って、原子力規制委員会事務局は関連省庁と一線を画すため、『ノーリターンルール』というものを設定しました。ところがあの震災からまだ3年、規制委員会が出来てから3年を経過していないにもかかわらず、全て骨抜きとなっていたようです。


 どうりで原子力規制委員会が最近原発再稼働への方針転換を強めているわけです。バックボーンとなる経産省と文科省から人員を補充し、しかもノーリターンルールを無視することで原発依存官僚組織を再生させていたのです。まったくゾンビが大好きな政府です。憲法も無視する政権ですから、こんな法令は紙屑なのでしょう。自分たちで勝手に法令を作り、紙屑扱いにして、都合良く物事を進める日本の官僚組織そのものがくずです。


 原発再開も電源三法というクズ法律を利用して地方自治を崩壊しながら進められています。本日の東京新聞こちら特報部には川内原発再稼働のカラクリが掲載されています。道路行政でも同様のことが行われてきましたが、原発では利点は無視出来るくらい小さく、電源三法交付金は単なる迷惑料にすぎません。疲弊した地方行政は住民を犠牲にした金目当ての誘致を進めています。目先だけの金勘定、再生不能な経済、サイクルが不可能な核物質、三悪そろい踏みの原子力行政に見切りを付けるべきです。


 あの日を忘れないというのは事故以前の原発推進の日々と言うことでしょうか。ノーリターンルールを忘れ去って、あの日以前の安全神話保安院を再び復活させようとすることが政府のスローガンに含まれているのでしょうか。ここまで腐りきっていると対策の施しようがありません。


 最近のネトウヨのツイッターを見ると自民党や政府がお金をかけて喧伝しているようにしか思えないような呆れた論調が目立ちます。低線量被曝や今回の事故の初期段階での被曝調査に対して政府が意図的に妨害をしていることは地元民ならみんな知っていることです。にもかかわらずそれらの報道に対して、報道に偏りがあるような批判の仕方をしています。何も知らない人からすればそれは正論に聞こえますが、実際に悪魔のようなささやきで避難を遅らされ、被曝の程度も判らずに数ヶ月も被爆地に閉じ込められた住民からすれば、やっと本当のことが報道され始めたと感じています。その証拠に福島県立医大のアンケート調査に協力する人は限定的で、被曝の元凶を作った連中のモルモットにされたくないという意識が大きいのです。


 あの日を忘れないとはいったいどの日なのだろう?原発事故前の東電天国、天下り天国の日々のことなのだろうか?官僚や政治家と国民では同じ言葉でも意味が違うようにしか思えません。