なかなか建築の話題を書けない私のたぶたです(ーー;)


自民党の造反議員でニュース・新聞は大にぎわいです。


郵政民営化に反対した自民党議員が理念を捨てて復党する。


こういう風に私は理解しているものですから情けないと思いますね。


政治を語るには知識が少なすぎるので、社会(企業)に置き換えて持論を展開します。


まず、企業としては会社の方針に全社員が従ってもらわないと困る。


ま、当然のことです。ましてやトップが最重要施策として挙げた方針ですから。


そこで、「それはできないな」なんて言い出す社員も居るわけで・・


企業としては、そういう人は隅に追いやったり、プロジェクトから外したりいろいろあるわけです。


自民党の場合は辞めさせた。企業では労基法等いろいろありなかなかできない決断。


私は個人的にこれは小泉さんの英断だったと思いました。


自民党支持率アップ(のたぶた限定)


その後、郵政民営化は衆議院・参議院を経て成立!


まさか成立しないと思っていたのでこの結果に驚き。


自民党支持率さらにアップ(のたぶた限定)


このときの小泉元首相の発言『「暴論」が「正論」になった。』


いや。ちょっとまち。小泉さん。世論は「正論」になっとらんよ。


大多数の国民は「自民党のちからわざ」だと受け止めてるのでは。。


んでこの度の報道。。


国民はもはや「郵政民営化」に全く関心がない。


阿部総理に代わってからこれと言って話題もない。


よしここは、党の結束、参議院選対策、絶対的多数の確立、政党補助金(名前忘れた)

そして何より話題づくりのチャンスだ!


中川幹事長。そこんとこよろしく。


ってなわけで、復党を認める(踏み絵付き)ことに決定。


政策(マニフェスト)を期待した国民を裏切る11人の侍。


そしていったん解雇した社員を ヨシヨシと復帰させた自民党。


自民党支持率大幅ダウン(のたぶた限定)


選挙公約っていったい何?


岐阜市の女同士のバトルなんて興味ないけど


選挙公約がこんなに薄っぺらいものなら


投票は施策じゃなくてパーソナリティってことでしょうか。


だったら野田聖子さんより佐藤ゆかりさんの方が見た目好みだな(笑)


一度裏切った社員はもう一度裏切りますよ。必ず。


復党誓約書の有効期限が2007年7月と書かれてあったかは知りませんが


「選挙で国民の大勢が下した判断は、この国は郵政民営化の流れを取るんだという真摯な事実があった。いたずらにあらがうことなく、きちっと受け止めようと・・」


はぁ?何言ってんの?今さら。


遅いのでは。思っていても口に出すべきではありません。大人なら。