北のミントの庭だより

年末に作って、あちこちにプレゼントしたケーキがあります。

『Orchard Fruit Cake オーチャード・フルーツ・ケーキ』です。


果樹園をイメージしたケーキでイギリスのお菓子を紹介した本の中で

ひときわ華やかに見えたので作ってみました。


北のミントの庭だより

断面はこんな感じでフルーツはたくさん入ってしっとり重いケーキです。

作り方は簡単なのでご紹介します。



[材料] これは22センチの正方形の型です。

パウンド2つ分くらいなのでパウンド型をお使いの方は半分量にてお試しください。


まずは果物・・・入手可能な果物(リンゴ、ナシ、アンズ、イチジク、ピーチなど)でよいそうですが


今回はリンゴ(王林)3個のイチョウ切り

北のミントの庭だより


ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリー(MIXの冷凍品)を200グラム

北のミントの庭だより

セミドライのプルーン160グラム(レーズンくらいの大きさに切った物)
北のミントの庭だより

薄力粉220グラム、ベーキングパウダー小さじ1をあわせて

ふるいにかけた物

北のミントの庭だより


アーモンドパウダー  55グラム

室温のバター  175グラム

グラニュー糖  140グラム

室温の卵  3個

牛乳  大さじ3


スライスアーモンド   20~30グラム



[作り方]

1.オーブンを180度で予熱する。

 粉類をふるいにかける。


2.バターとグラニュー糖をすり混ぜ

 ふんわりとクリーム状になるまで混ぜる。

北のミントの庭だより


3.そこに卵を一つづつ加えて更に混ぜる。

北のミントの庭だより


4・牛乳も加えて更に混ぜる。

一端分離する事があるが、更に混ぜるとふっくらとした状態に

まとまるのでそれまで混ぜる。

北のミントの庭だより

5.ふるいにかけた薄力粉とベーキングパウダーと

アーモンドパウダーを加える。
北のミントの庭だより

6・ヘラを使ってさっくりと混ぜる。
北のミントの庭だより



7.おおかた混ざったらイチョウ切りのリンゴの2/3を入れて

ヘラで混ぜる。
北のミントの庭だより


8.リンゴがしっかりと混ざったら、プルーンとベリー類を入れて

軽く混ぜる。
北のミントの庭だより

9.型に流しいれ平らになるように整えたら

残りのリンゴを差し込むように入れて、

にアーモンドスライスを散らす。
北のミントの庭だより



10.180度のオーブンで1時間ほど焼く。

焼き上がりに串を刺して生地が付いてこないのを

確認して、型に入れたまま冷ます。
北のミントの庭だより


11.すっかり冷めたら好みでお酒(コアントローやシェリー)
を降りかけても良いが、今回はプレゼント用なので控えた。

切り分けてラッピングして出来上がり。







ところで、

同じ名前のケーキが帝国ホテルで1日6本の限定で売られているそうです。

そちらは洋酒漬けのフルーツや高級果物

[ブルーベリー、チェリー、クランベリー、オレンジピール、パイン、マンゴー、イチゴ、

イチジク、プルーン、アプリコット、メロン、グレープフルーツ、キウィ、カシス、蜂蜜]を

ふんだんに使っていてシナモンの風味だそうです。

職人の手間隙もかかるのでそれは素晴らしいお味なようです。

25センチのパウンド型が1本で1万500円ですと。

う~ん、とってもインペリアル~。




私などは一般庶民の家庭菜園の果樹園ケーキというところですが

オリジナルケーキも楽しくていいですよ。

何度か作ってると「これぞ!」というものに成るかもしれない楽しみもあります。





うーん、もう一度食べたいのでまた作ろう。






ペタしてね