学校で悩む。。。 | Modisch 韓国でハンドメイドお教室

Modisch 韓国でハンドメイドお教室

2014年11月より韓国在住
ソウル市内にてアイシングクッキー・リボンレッスン開催中
JSAアイシングクッキー認定講師
韓国初M-Style Luxe認定講師

また語学堂で悩んでます。

10月に建国大学の見学をして、ここに決めようビックリマークって

思ってたはずなのに。。。やぱり中国人率が高いことが気になる。。。


仲良くさせていただいてるブロガーさんが新村の西江大学に通っています。

私の中で新村はありえんプンプン場所なんですけどね。。。気になってきて。。

写真を見せてもらったら、韓国の大学なの!?って思うくらい多国籍なんです。

彼女のクラスだけなのかもしれませんが、日本人が2名、他は多国籍です。


大学名は聞いたことありました。去年、新村に滞在した際、

延世大の留学生の方たちが授業料高いし、難しくてついていけない。。。

と西江大に変わる人が多いと聞きました。


会話が中心だといい点にとても惹かれました。


新村=延世か梨大って感じだったので、その時は、ふ~んという感じでした。

でも、ブロガーさんの日記読んでると楽しそうでいいな~って思って。


大学のHPも見てみました。そしたら、さらに魅力倍増ですラブラブ

授業内容もユニークなんですキラキラ


ひらめき電球出前を電話で注文して皆で食べる授業
ひらめき電球実際に街に出て韓国人に道を聞く授業
ひらめき電球学校近隣のおいしい店を調査して発表する授業
ひらめき電球料理に関する言葉を実習で学ぶ授業


基本的に勉強嫌いなのりこだから、こんな授業に興味津々ムンクの叫び


早速、ボラに相談。そしたら、大賛成にゃってメールが届きました。

韓国でも名門大学でボラが行きたかった大学なんだとかえ゛!


彼女は私の語学堂選びにとてもいい助言をしてくれました。

「のりこが今、どんなことが不安で悩んでるかすごくよく分かる」って。


ボラは東京の日本語学校通って、その後の帰国でのりこと出会い、

その翌年に早稲田大学へ1年間交換留学しました。


日本語学校と早稲田での留学生活は全然違ったそうです。

語学学校は周りがほとんど韓国人や中国人の環境。

いくら日本にいてもこれでは・・・

早稲田では政治経済学部に所属え゛!

これ、少し前に初めて知ったんです。

今までは、留学生別科とかにいたんだと思ってたので・・・

日本人や多国籍の人たちと授業が受けられて、とてもいい経験になったって。



それにしてもボラすごい。政治経済って早稲田で1番いいとこじゃんビックリマーク

光州の全南大学の日本語学科の選抜試験で1位になったからニコ

この交換留学を勝ち取ったんです!!頭いいとは思ってたけどすごいです。

それも、今から7・8年前の話ですからね。。。


今ののりこはその頃の自分のようだって言ってました。

だからこそ、大学選びはすごく重要だって。


だから、西江大学に行くことをとっても勧めてくれていて、心変わりしそうです。

ただ。。ただ。。。新村か。。。あの日本人が多くて汚い場所か。。。

あの町中ゴミ箱のような場所に住む決意がまだできておりません。。。

しかも、夏学期通うから、また同じ時期なんですよね。。。


住む場所も大切だけど、勉強する場所も大切です。

決心しなくてはビックリマーク