【タコ×ロゼワイン】タコと菜の花の梅マヨ生春巻き |  Norikostyle ワインに合う!毎日食べたいチーズおつまみ

 Norikostyle ワインに合う!毎日食べたいチーズおつまみ

J.S.A.ワインエキスパート
C.P.A.チーズプロフェッショナル
フリーライター
◆ワインに合うおつまみレシピ◆
野菜と果物、チーズの組み合わせや
優しい甘味と塩味のおつまみを発信

 

 

ワインを美味しく学びましょう♪
Norikostyle

J.S.A.ワイン検定講師、紀子です。

 

 

 

もう3月に入って1週間!

春はすぐそこですね桜**

 

 

 

春はロゼワインの季節というイメージがありませんか?

 

桜を眺めながら手にも同じく可愛らしいロゼワインは、やっぱり似合いますよね^^

 

 

 

 

桜の色合いをイメージするピンクカラーが華やかなロゼワインですが、実は一年中見掛けるワインです。

 

 

甘口から辛口まで様々なタイプのロゼワインが存在しますが、実は食事にとっても合いやすい万能ワインなんですよ!

 

 

 

今日のレシピはロゼワインに合わせてみてください^^

 

 

 

 

Today's

HomeWine* Recipe

 

タコと菜の花の梅マヨ生春巻き

 

 

「タコ×ロゼワイン」は、タコの旨味と食感が辛口ロゼワインに抜群に合います。

 

フルーティーな梅干しの酸味と塩気がロゼワインと口の中で絡まります。

 

 

 

【材料2人分(生春巻き4本分)】

タコ(蒸し・茹で) 100g

菜の花 100g

サニーレタス 4枚

しそ 5枚

マヨネーズ 大さじ2

牛乳 大さじ1

梅干し 2個

ライスペーパー 4枚

 

【作り方】

 

1  タコは5㎜幅に斜め切りにする。

しそは千切りにする。

菜の花はサッと塩ゆでし、水気をよく絞る。

 

 

2  【梅マヨソースを作る】 梅干しは種を外し細かく叩く。

マヨネーズと牛乳・梅干しを合わせておく。

 

 

 

 

3  ライスペーパーを水にくぐらせ、柔らかくする。

ライスペーパーの上にサニーレタス・菜の花・しそを乗せる。

 

 

 

4  上から梅マヨソースをかけ、タコを乗せる。

 

 

 

 

 5  【具材を包む。】 手前から巻き込み、両端を中に折りたたんで包む。

 

 6  半分に切ってお皿も盛り、できあがり。

 

 

「春を感じる♪菜の花の一品」コーナーにレシピを掲載中!

 

 

 

 

 

詳細を詳しく撮っていたのは、執筆用の予定だったのですが…

 

【タコロゼ~♡】は生徒さまの合言葉なのでブログでのご紹介にしてみました^^

 

 

 

 

Nadia|築山 紀子

 

 

ワインを美味しく学びましょう♪

 

 

【募集中ワインレッスン】

詳細はリンク先をご覧くださいやじるし

 

3月12日(日)ワイン用語レッスン

3月14日(火)≫≫ワイン基礎レッスン

3月16日(木)ワイン用語レッスン 満席

3月23日(木) ≫≫ワイン基礎レッスン

4月2日(日)≫≫J.S.A.ワイン検定ブロンズクラス

各日12:00~14:00

 

メールご質問・お問い合わせ先≫≫こちら