【コラム】もっと速く本が読みたい!! | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

IT業界のプロジェクトは技術の進歩やビジネス要求の変化に伴い、複雑化・複数同時進行型に変化しています。
そんな背景の中、益々プロジェクトマネジメントの重要性が問われるようになりました。弊社はプロジェクトマネジメントに特化したコンサルティング企業です。

{B992CEB5-8DC0-4241-9AB5-10094D361900:01}


昨日の記事の続きですが、自己投資のためにたくさん本を読みたい!となった場合、必ず出てくる悩みが

もっと速く本を読みたい!



僕も、自己投資の重要性に気づき、本を読もうと思った時に、一番最初にこれをどうやって解決したら良いか?一生懸命考えました。


やっぱり、速く読むには速読だよね。

ということで、速読術もいくつか学びました。



その中で、僕が一番しっくり来たのがコレです。

フォトリーディング。





一口に速読と言っても、実は結構種類があります。


大きく分けると、右脳系と左脳系。



◾️右脳系: 脳の働きを活かし一瞬でイメージとして取り込む

◾️左脳系: 目の動きや視野を広げて文字認識力を上げる





結論から言うと、右脳系人間は右脳系、左脳系人間は左脳系を選択すると良いと思います。



右脳系左脳系診断はこちら
↓   ↓




僕は、右脳で考えて左脳でアウトプットするタイプなので、右脳系のフォトリーディングにスンナリ適応できました。





本が速く読めると、たくさん読めます。

たくさん読めるということは、費用(時間)対効果が高いということです。



なので、速読術を身につけるのは、まさに効果的な自己投資と言えるでしょう。



是非とも速読を身につけ、スキルアップを加速させて頂ければと思います。





右脳系の方はこちら
【書評】フォトリーディング超速読術
↓   ↓



左脳系の方はこちら
【書評】フォーカス・リーディング
↓   ↓





本日も最後までお読み頂き、誠に有り難うございました!


皆様との良きご縁に深く感謝申し上げます m - - m



読者登録してね


【弊社のHP】



【弊社のFacebookページ】 ICT Solution合同会社