先日のお仕事の帰りに買ってきた地酒達。

県境にある酒屋さんで、ススメてもらった厳選五種類です。

左の4本は原酒のもの。
そして一番右のものは加熱処理済みのものです。

人に渡す分もあったので、少し多めに。


まずこのお酒、「亀鈴」

晩酌用に購入しました。
このお酒は、上田市にある岡崎酒造でつくているお酒で杜氏さんが女性なんですね!

少しチリチリとした微発泡の感があり、すっきりと辛口ながら豊かな香りが広がる、早速お気に入りになってしまった一本です。
お店の人のおすすめは冷〜常で。僕は冷で飲みましたが、料理も邪魔せず、しかし脇役でもない。
晩酌にはもってこいの(お値段も良し👌)お酒でした。


お次は水尾の純米大吟醸「紅」
このお酒は、長野の北にある田中酒造というところで作られるお酒で、酒屋さんもオススメの一本とのことで購入しました。
この銘柄の特筆すべき点は、水と復活米の一つである「金紋錦」というお米を使っていること。

長野の地酒を語る上で、欠かすことのできないお銘柄だと熱の入った酒屋さんの言葉に嘘はなく、まず一口口に含むとサラッと流れて行く飲み心地があります。その後にふわっと甘い香りが突き抜けます。

完全に主役。これだけで成立する酒です。

今回はこの二本にピックアップしてみました。

長野のお酒は美味しいと聞いていましたが、まさかこれほどとは。。。
特に亀鈴はいい意味で値段と不釣り合いな味わい。

お見それしました。

機会があったら是非お試しあれ🙂