夕べトド 電車が事故ったとかで・・・帰りが

それも同じ線で

最初メールしてきて8時半頃かな 電車動いてるかって

池袋に近いところで人身事故でやっと動き出した頃だったらしい。

まぁ動いてるならって思って池袋まで そうしたら

電車がまたストップしていたらしい。

今度はトドがメールしてきた時間に今度はもう少し先で人身事故で運休

他の電車で振り替え輸送で帰ってきたみたい。

12時近くに・・・・ で朝一番に出勤

お疲れさま





健康とお金、どっちが大事? ブログネタ:健康とお金、どっちが大事? 参加中


ジェニーさんから聞かれました

「ののちゃんは健康とお金、どっちが大事?」

お金で健康は買えませんというけど

私はお金が大事 派!

だっていくら健康が大事だって言っても健康だけじゃご飯は食べられないし、心が不健康になるからね。


お金と健康、どっちが大事?
  • お金が大事
  • 健康が大事

気になる投票結果は!?


BCNランキング

ビックカメラ、池袋に家電のアウトレット専門店をオープン

 ビックカメラは10月20日、東京・池袋の「東口総合」の業態と店名を変更し、家電のアウトレット専門店「ビックカメラアウトレット」として、10月22日にオープンすると発表した。

 「ビックカメラアウトレット」では、映像やIT関連の家電に加え、美容・エステ製品や白物家電など、展示品や旧モデル、外装不良などの製品を割引価格で販売する。営業時間は10時-21時

 このほか、同社の店舗リニューアルとして、池袋の本店では、最新の調理家電を実演・体感できる「キッチンスタジアム」や、美容家電を体感できる「フェイシャル体感ブース」、ゴルフの試打ができるスペースなどを設置。また、専門相談員が買い物をサポートするサービスも提供する。営業時間は10時-22時。

 また、今回オープンする「ビックカメラアウトレット」では、同社の連結子会社であるソフマップの「ソフマップ池袋 ビックアウトレット」も開店する。ソフマップ最大級の中古専門店として、PC関連の製品をはじめ、デジタルカメラやデジタル家電などの中古品を取り揃える。フロアは4-5階。

 さらに、ソフマップの新店舗として、池袋の「ビックカメラ 本店パソコン館」内で「ソフマップ池袋 本館パソコン館」がオープンする。新品のPCゲームのほか、アニメの声優やサウンドトラックの音楽CD、アニメのDVDなどを販売する。フロアは地下1階で、営業時間は10時-22時。なお、ソフマップの2店舗では、不要となったデジタル製品の買取サービスを提供する。

へえビッグとソフマップが一つに合体するみたいだね

アウトレットまでやるなんて。

いろいろ体験できて   トドに教えてあげようっと




ORICON STYLE
つるの剛士、多忙により子供の運動会参加できずガックリ

俳優・つるの剛士崎本大海による音楽ユニット・フレンズが21日、都内でフジテレビ系人気クイズ番組『クイズ! ヘキサゴンII』(フジテレビ系)のコンピレーションアルバム第2弾『WE LOVE ヘキサゴン 2009』の発売記念イベントを行った。来月には第4子が誕生するつるのは、今年は子供の運動会には行けなかったといい「収録があったので、今回はビデオで(観ます)」と肩を落とした。


 同作には羞恥心の「弱虫サンタ」や今年発売された矢口真里、トモとスザンヌ、南明奈のスーパーマイルドセブンなど、同番組から生まれたユニットの全シングル及びPabo、フレンズ、里田まい with 合田家族の新曲を収録。イベントには“ヘキサゴンファミリー”として里田、神戸蘭子が応援に駆け付け、お互いをどれだけ理解しているか競うゲームなどで会場を盛り上げた。

 番組収録時にスタジオで歌っていたものの、観客の前では生歌初披露となったフレンズの新曲「夢戦士」について、つるのは「(曲の)タイトルは僕が決めた」と得意げ。崎本は男らしくシャウトする同曲に「大変でしたけど、割と歌いやすかった。自分的に無理せず歌った」と自信をのぞかせたが、すかさずつるのから「収録が終わったあと声枯れてたよね?」とつっこまれ、苦笑いしていた。

夕べヘキサゴン面白かったな。

巨人のクライマックスもやっていたけど負けていて

息子は怒ったり笑ったりで


つるのパパさんも大変ね。  ゆっくりビデオで楽しんでね




サンスポ

酒井被告初公判、麻原超え“マンモス裁判”
覚せい剤取締法違反(所持、使用)罪に問われた女優で歌手、酒井法子被告(38)の初公判を26日に開く東京地裁は21日、近くの日比谷公園で当日、傍聴希望者に今年から導入のリストバンド型整理券を配り、抽選することを決めた。同所の利用は、1996年4月の松本智津夫死刑囚(54)=教祖名・麻原彰晃=の初公判で1万2292人もの傍聴希望者を集めたオウム真理教事件以来。のりピー事件が“オウム超え”の“マンモス裁判”となる可能性が出てきた。
 死者12人を出した1995年の地下鉄サリン事件をはじめ、日本の犯罪史上最悪といわれる無差別殺人テロを繰り返したオウム事件。酒井被告の初公判がそれを超える!?

 夫・高相被告の初公判が行われた21日、5日後の妻の初公判を想定して東京地裁が“緊急措置”を発表した。通常、整理券の配布・抽選を地裁の敷地内でするが、今回は200メートル離れた日比谷公園を利用。同所が使われるのは約4600人が並んだ04年2月の松本智津夫死刑囚(54)=オウム真理教教祖名・麻原彰晃=の公判以来で、これまで18度使用している。

 芸能人の注目裁判といえば87年4月のタレント、ビートたけし(62)の「フライデー襲撃事件」公判で1351人。今年1月に大阪地裁で行われた音楽プロデューサー、小室哲哉(50)の公判は1304人だった。今回、高相被告の初公判で、その2人を上回る1557人が傍聴券を求めて列を作ったことから日比谷公園の使用に踏み切った。

 酒井被告の初公判は26日午後1時半から。東京地裁によると、同日午前9時ごろから公園内のテニスコート前で番号が印字されたリストバンド型の整理券を配布。締め切りは同11時。30分後に公園内の指定場所で抽選結果を掲示する

 リストバンド方式は、今年8月に全国2例目の裁判員裁判があったさいたま地裁が全国で初めて導入。バンドを外すと無効になる半面、結果判定まで自由に行動でき、混雑の解消につながる。

 日本裁判史上、最多の傍聴希望者数は96年4月のオウム初公判で、1万2292人。列は約7.4キロにも及んだ。酒井被告の希望者数が、どのくらいまで距離を伸ばすかにも注目が集まる。


旦那さんの時は70倍以上って聞いたけどのりPのときはそれ以上よね

それだけ関心があるってことだし。

新聞社も券が取れなかったとか。

すごいよね。