「コイン精米機を使ったことがありますか?」


はい。 あります。

2週間に1回くらいの割合で使用しています。

100円で10キロ、上はくで精米してます。


 実家から玄米1俵(30キロ)をもらったとして、一度に精米すると食べてる後半にはお米の味が落ちてしまうのです。  一人で、買い物しながらスーパーの駐車場の脇で精米してくるので、運ぶのも考えて10キロがいいところです。 

 小分けして精米すれば虫がつく心配もありません。


利用する時は、なるべく清潔そうで新しい機械のところ。 

一番最初に、実家近くで利用したさいにトラブル発生!! 担当者を呼び出してトラブル解消してもらった経験あり。 これを教訓に、なるべく平日の日中に精米するようになりました。



「精米ってどんなイメージ?」


つきたてのお米はおいしい~!!

実家が農家なので、コイン精米機は、かなり身近なもの。




「家庭用精米機を買うならこんなところが気になる。」


 一番、気になるのは音。 いちお団地住まいなので、精米中どれくらいの音がするのか?  以前住んでいたところでは、ほかの家からジューサーのモーターが回る度に音と振動が伝わってきたので。

 次に気になるのは、電気代ですね。   それと、本体の大きさ。(家が狭く収納する場所も少ないので。)

 どれくらいの量をどれくらいの時間で精米できるのか?も大事なポイントですね。





【K+dep】玄米付!姉妹サイト:黒樂(こくらく)『本格精米機』のモニター ←参加中



            K+dep(ケデップ) 黒樂 本格精米機



 息子男の子が幼稚園の時のママ友で精米機をもっている人がいたのですが、確か2合か3合づつ精米するって言ってました。

 食べる分をその都度精米してつきたてを食べるって、すごく贅沢な感じですね。