従弟の結婚式の翌日は、母に指圧に連れて

行ってもらいました。

母も通っているところだったのだけど、

3月、仕事もあまり休まず、幼稚園のことでも動き通しで

思いの他疲れがたまっていたようです。

左肩が上がらなくなりました。

まだアラサーなのに(笑)


指圧の先生は85歳のおじいちゃん先生。

私の背中がこり過ぎて、指圧の木の道具で

背中や肩をぐいぐいと押されました。

息が詰まるくらい痛かった・・・

痛かったけど、それは数日経つと取れました。



「疲れや肩こりっていうのはね、化けるんですよ。
神経がやられたり、脳の病気になったり、色々です。
だから、早めにきちんと治しておかないと

大変なことになりますよ。」

白髪のおじいちゃん先生は、そう言いました。


ぞっとしました。


肩こりは万病の元、とは良く言ったもんだ。

肩こりや疲れがたまった結果倒れたらシャレにならない。


そして
「今年度は無理しない」と決めました。



翌日はよくお参りに行く桜井へ。

高校の時、マラソンで走った『山辺の道』に咲いていた桜。

4月から九州の病院に移動になった弟も、行く前にと

やってきて、しばしの家族団欒でした。



のんの のほほん日記-桜