くだらん物作ってます | nojyuku 二輪徘徊老人

nojyuku 二輪徘徊老人

サブタイトル(二輪野宿旅人)

ツーリングキャンプ大好き。生涯現役









  

皆様 暑い中 お仕事ご苦労様です。
わたくし 早くも夏バテ?

年中 ばててるじゃ の突っ込み無しにして・・・いつもですが

バイク何処ろか 家から出ません 引きこもりの皆さんの 気持ち解ります。
お友達 時々来てくれて パワー吸い取って 次期キャンプのパワーにします。

良さんが アルコールストーブ 作ってます
前に何個か作ったが 又作ってます  人が作ると負けじと・・





これの倍作ったか ビール缶 コーラ缶が必要で 無駄な出費
一個に付き 缶が2個要りますから どんだけ~
正規のトランギア買った方が 安く付きます そこが研究実験です。
色んな作り方が有りますが 結論としてどれも対して変わりません
穴を 大きくしたり 数増やしたり 
試験だけで アルコール大量消費・・・飲んだのでなく 焚いたんですよ。

 どれも ご飯炊くのには 一合は問題無く自動で消火で美味しく焚けますが
もっと 火力の弱い物が欲しく
アルコール ランプ作りました

親指が汚いよね 金槌で叩いた後遺症です。





龍角散の缶に 穴開けて 靴紐を通します(必ず芯は綿の物)
赤い火ですが 一時間は燃えます 火力が弱い





ビール缶結合 穴開けただけの物 内部は何もしてません
これが ご飯炊くのに火力時間とも 良かった
ただ アルコールを燃やすだけ 穴の大きさで火力調整
ブルーの火が出ます。 これで十分

ステンの 0.4㎜の板が有ったので 五徳けん風防を作りました






ハサミで切って
穴開けて 削って
 かしめて 組み立て



 

こんなに 畳めます
図面なし 適当にあてがい細工 まあ良いか






結局 穴付き と 2個作りました
穴開けただけの ビール缶次期キャンプで使用します。
これ 昼は火が見えません 夜だったらブルーの火が綺麗です。


やりだしたら切りが無い
ほんとは 固形燃料で炊くのが一番です。

 火遊びは これ位

おまけ。
980円のラジヲ 山に持っていくと 感度が悪い
昔のカセット付きアイワのラジオ 感度が良かったが 重たいのと電池がすぐ みてる・・・・
みてる ? これ広島弁で 少なく成る 減る の意味です
一寸調整します。
蓋開けて あれー 最近の物は部品が少ない 何たって980円
大昔の ダイソーの100えんラジヲの方が IFTが一個多かったような。


プラスチックのドライバー作り
黄色と茶色の所 周波周高い所と低い所受信し 良い所見っ付けて



アンテナコアの位置調整 ずれていました。



 で、良く成れ ならんと こうしてくれる と・・
位置固定 蝋燭を たらり たらり
 おかげで 少し感度良く成りますた。
 あ、しまった amアンテナのリード線 出しとくんだった 。

 皆様 暑いです 熱中症に注意し 夏を乗り切りましょう。