梅雨真っ只中。

そして、まるでバケツをひっくり返したかのような大雨が続いていますね。
 
さて、私の母校武蔵野音楽大学、その付属の第1幼稚園にて『ピアノ鑑賞会』の演奏をさせて頂く機会を頂きました。
感性豊かな子供たちへ音楽のプレゼント🎁が出来たら良いなぁというのが私の夢の1つでしたので、とても嬉しい出演となりました。
 
生憎の雨となりましたが、有難い事に多くの保護者の皆さまにもいらして頂きました。
私自身子供の送り迎えを経験してからというものつくづく思いますが、雨の日は特に大変!
それにもかかわらず、足を運んで下さいました皆さま、本当に有難うございました。
 
園児の皆様から保護者の方まで楽しめるプログラムを!という想いから練った選曲も好評だったようでホッとしました。
 
丸山葉子と丸山ひろ子によるピアノソロ、Piano Duo Souple(丸山ひろ子・葉子の母娘)によるピアノ連弾、そしてソプラノ歌手の丸山さちさんと共に以前ユニバーサル・クラシック・コンサートでも好評だったオペラ『ヘンゼルとグレーテル』をぜひ子供達に!という再演リクエストを頂き、歌とお話も交えながら演奏しました。
 
ピアノソロ(丸山葉子・丸山ひろ子)
1曲1曲真剣な眼差しで聴く子供達、曲間のお話の際には問いかけにパッと反応し、素直で可愛らしいコメントをしてくれる子供達がコンサートを盛り上げてくれました。
 
オペラ『ヘンゼルとグレーテル』丸山さち、丸山葉子
ハラハラドキドキしながらも集中してじっとお話と歌に聴き入っている子供たちの姿が印象的でした。
魔女が出てくるシーンにて「男の子を食べてしまおうかねぇ」というセリフを聞いて、ビクッとしていた男の子も😊
 
 
ピアノ連弾(Piano Duo Souple)
連弾とは?という話から、ペダルを使った際のピアノの音の違いクイズでは『音の響きが違う!』と瞬時に答えてくれた子も。
 
沢山の動物が登場し、子供達は大喜び!
舞台に現れた動物を見ようと身を乗り出す子が続出するという、可愛い場面もありました😊
 
 
 
最後は、8月25日のユニバーサル・クラシック・コンサートでも歌う予定の『ドレミの歌』を園児たちと大合唱!
事前に園で練習して下さったそうで、とても元気よく一緒に歌ってくれました♪
 
小さい頃に聴いた音楽というのは、大人になっても意外と記憶の片隅に残っているものです。
 
今日のコンサートを通して、
音楽って楽しいな♪
ピアノってこんな楽器なんだ!🎹
と知るきっかけになってもらえたり、少しでも何かを感じてもらえたら良いなぁと思っています。
 
終演後は、園長先生を囲んでゆっくりとお話をする事が出来ました。
 
園長先生の教育に対する考えや、幼少期に本物の音楽に触れることの大切さ、子供たちのために積極的に色々な経験をさせてあげたいという想いや熱意をひしひしと感じました。
園長先生のその想いを形にし、即実行に移していく行動力も素晴らしいです。
とても素敵な幼稚園で演奏することができ、幸せなひとときでした。
 
これからも沢山の子供達に素敵な音楽を届ける事ができるよう、私も日々研鑽を積んでいきたいと思います。
 
最後になりましたが、今回ピアノ鑑賞会を企画して下さり何から何までお世話になりました園長先生、急遽お手伝いをお願いしたにもかかわらず快く協力して下さった園の先生方、お聴き下さった園児の皆さま、保護者の皆さま、関わって下さった全ての方々へ心より感謝申し上げます。
 
音楽を通して出会う事が出来る、色々な方とのご縁にも感謝しています。
 
有難うございました🎹
 
今後もぜひ子供たちに素敵な音楽を届けたい!と考えております。
 
出張演奏、演奏依頼はこちらまでお問い合わせ下さい。
 
m.yoko.piano☆gmail.com
(☆を@に変えてお送り下さい)