子どもが自分にOKを出せる、親の言葉【1】

子どもが自分にOKを出せる、親の言葉【2】」 の続きです。

 

子どもの気持ちに寄り添ってばかりだと、甘い言葉になるし、子どもは好き放題やるだけでは?……って思いますよね。

 

幼い子には、ちゃんと、適切なふるまいを教えます、気持ちを認めた後にね。

 

いったん気持ちを認めてもらえたら、大人の教えに耳を傾けやすくなるでしょうから。

 

でもある程度大きくなってきたら、もう子どもは、何をしなければならないかは分かってるんですよね。

 

だから、やらねばならないことを言うことより、気持ちを認めることを最優先したい、とわたしは思っています。

 

 

 

実は、前記事中の、「問題文が分からないんやったら、分かるまで読むんや。20回でも30回でも!」 というのは、私が父に言われた言葉。

 

分からないから教えてもらいにいったのに、そう言われて、怒られてるみたいな感覚でした。

 

今思えば、父はいつも忙しく、仕方なかったのかもしれませんが……。

 

このときのことが影響しているのか、わたしも、「数学が分からない」という息子に対して、まったく同じことを言っていた時期があり、そのときは本当に毎日が険悪でした。

 

冷静に考えれば、分からない文は何回読んでも分からないだろうと思えるのですが、「父が言った言葉だから、親になったわたしも言ってもいいのだ」みたいな思い込みが、無意識にあったような気がします。

 

子どもの私は、そう言われて怖い思いしかなかったのにね。

 

 

 

そして、もう一つ。

 

「ちょっと頭痛がしたからって(塾の)模試を休むなんて! 甘いんじゃないの!?」は、高校時代に、母から。

 

ほんとに頭が痛くて、迷ったあげく、学校から直帰することに罪悪感を感じながらも帰ったら、そう言われて、怒りとか悲しみとかより、とにかく驚いたことを覚えています。

 

てっきり、まずは「大丈夫?」って言ってもらえると思ってたから。

 

頭が痛いのに?怒られた?って。

 

やっぱり帰ってきたらダメだったんかな、って、ショックでした。

 

あー、もう過ぎたことだと思ってたけど、こうして文字にしたら、なんか心がズキっとしますね。

じわーって、こみ上げるものがある(^^;)

 

母も、大学受験を控えた私のことが、心配だったのですね。

 

今なら両親の気持ちがとてもよくわかります。

 

でも当時の私には、そんな両親の事情や気持ちは、残念ながら、プラスには伝わらない。

 

むしろ、ネガティブなメッセージとして受け止め、自分が悪かったのかなあとモヤモヤしていました。

 

 

もし父がこう言っていたら。

 

「そうか、この文章が分からんのか。うん、確かにわかりにくいかもな。でも今はお父さん、忙しいから、晩ご飯の後、見てやろう。それまで待てるか?」とか

 

「なるほど、この文の意味が分からないのか。教えてやれたらいいけれど、お父さんは、今この仕事があって教えてやれないんだ、ごめんな」 とか。

 

いったん「そうか、そうか」と認めるステップを入れてもらえていたら、同じ「教えてもらえない」という結果になっても、前向きに受け止められたかもしれません。

 

模試を休んだときも、

「頭痛? 今は大丈夫? 模試休んだのは残念ね」

くらいでスルーしてほしかったなー。

 

 

 

自分の子ども時代の経験からも、「子どもの気持ちをいったん認める」というのは、大事だなー、と思いました。

 

親だって一生懸命。

それはそうなのです。

 

だけど今、子育てをしている私たちは、幸いにも、「子どもの気持ちを認める」ことがいかに大事か、いろんな情報から知ることができます

(社会的にも、そういう風潮になってるしね)。

 

どうせ一生懸命、子育てするなら、そういうことを頭に入れて、やりたいなぁと思うのです。

 

(両親の言葉を責めるような記事になってしまいましたが、今は、わたしの両親があの人たちであることに感謝しています。そのおかげで、今の自分があるから) 

 

 

 

 
 
「ノブリの森」子育て講座・講演 
 ママ友には話しにくい、でもカウンセリングに行くほどでもないという方に
 本気で子育てを学びたい方、自分を変えたい方に
 子育て講演会の講師を探している!という方に

 

「ノブリの森」英語講座 
10月12日。英語好きなママのための英語タイムです。スピーキングの練習とフリートークを楽しみましょう♪

【知ってる単語でこんなにできる!英語講座】
官公庁・公民館などの講座として開催可能です(初級~中級向け)。こちらからお問い合わせください。