前の記事の続きです。

 

虐待や暴力などでなくても、「気持ちにフタをさせる言葉、我慢を強いる言葉」、つまりはアダルトチルドレン(AC)にしてしまいそうな言葉って、そこら中にある!って気づいたわたし。

 

「あなたはお姉ちゃんなんだから」

「それくらい自分でやんなさい、ママ忙しいんだから」

「あなたが頑張らないでどうするの。みんなに迷惑かかるでしょ」

「あんたが、お父さんの仕事を継いでくれたらいいんだけど」

「問題文が分からないんやったら、何回でも読みなさい。10回読んで分からんのやったら20回でも30回でも」

「ちょっと頭痛がするからっても模試を休むなんて! 甘いんじゃないの!?」

 

こんな言葉を発した人が、「気持ちを認める」ということを意識していたら?

 

根底にある「~したほうがいい」という考えは同じでも、出てくる言葉は違うでしょう。

 

「あなたはお姉ちゃんなんだから(がまんしなさい)」

「あなたも、~したいのね」

 

「それくらい自分でやんなさい、ママ忙しいんだから」

「ママに手伝ってもらいたいんだね。でもね、今は……」

 

「あなたが頑張らないでどうするの。みんなに迷惑かかるでしょ」

「あなたも、一生懸命やってるんだよね。でもうまくいかなくて、あなた自身も困ってるんだよね」

 

「あんたが、お父さんの仕事を継いでくれたらいいんだけど」

「あなたにも、やりたいことがあるのね」

 

「問題文が分からないんやったら、何回でも読みなさい。10回読んで分からんのやったら20回でも30回でも」

「考えても分からないときは、イライラするよね。そういえば、お母さんも昔……」

 

「ちょっと頭痛がするからっても模試を休むなんて! 甘いんじゃないの!?」

「頭痛がしたの? 今はどう? そう、模試を休んだの、仕方ないね」

 

 

こんな言葉だと、緩すぎるでしょうか?

 

もしかしたら、子どもは親の思うとおりに行動しないかもしれませんね。

 

でもそれが、長い目で見たら、子どもの自分軸を育てることになります。

 

自分軸が育つと、自分の感覚や気持ちを信じることができます。

 

これはとても大切です。

 

たとえば、将来社会に出てあまりに理不尽な扱いを受けたとき。

 

NOと感じることができるか、そしてその感覚・気持ちを信じ、行動を選択することができるか。

 

自分の気持ちを大事にした行動ができなければ、悲劇の道をたどることさえ、ありうるのです

(ブラック企業や人間関係でがんばりすぎて心を病む人は、多いですよね……)。

 

そんなことを考えると、親は、子どもの気持ちを認め、選択を見守っていく勇気を持つことが、ものすごく大事だと思うのです。

 

(そのためには、親自身、自分の気持ちを大事にすることが必要ですね……わたしも今、「自分の気持ちを確かめること」を実践中です)

 

 

続く。

 

 

 
 
「ノブリの森」子育て講座・講演 
 ママ友には話しにくい、でもカウンセリングに行くほどでもないという方に
 本気で子育てを学びたい方、自分を変えたい方に
 子育て講演会の講師を探している!という方に

 

「ノブリの森」英語講座 
10月12日。英語好きなママのための英語タイムです。スピーキングの練習とフリートークを楽しみましょう♪

【知ってる単語でこんなにできる!英語講座】
官公庁・公民館などの講座として開催可能です(初級~中級向け)。こちらからお問い合わせください。