道路工事Ⅰ(三共) | nobのおもちゃ箱 ~懐かしの名機たち~

nobのおもちゃ箱 ~懐かしの名機たち~

パチンコ・パチスロのレトロ台を愛するnobのブログです。家パチ・家スロで旧台を堪能しています。

最近の台は初当たりが厳しく、ヒキ弱の私には危険すぎて打てません。そんなお金があるなら収集、収集!

nobのおもちゃ箱 ~懐かしの名機たち~

三共では珍しい役物に磁石を使った羽根物です。当時、「初当たりは厳しいが、大当たりすればそこそこ継続するし、1回当たりの出玉も結構多い」という感覚で打っていました。サウンドも良いですね♪


普通の羽根物と同じく、1&2チャッカーに玉が入ればその回数羽根が開閉します。
P1003229.jpg

 
役物内は上段と下段に分かれており、そのステージの後ろには道路工事の際に地面を固める道具(「ダダダ・・・」と音がするヤツ:ランマー)を持ったおじさんがいます。
P1003230.jpg

 
羽根に拾われた玉はステージ上段に向かいます。ステージ上段は中央がレール状に凹んでいます。ここに玉が入らないとまずハズレ確定です。凹んでいるところに玉が入ると、その玉はおじさんの持つランマーの方に向かい、下段に落ちます。羽根開閉動作中はランマーも小刻みに振動しており、うまく真っ直ぐはね返れば下段手前中央にあるVゾーンに入賞します。ちょっとでも左右にブレてしまうとVの左右にあるハズレ穴に入ってしまいます。


大当たり中は上段ステージの切れ目までおじさんが前進します。おじさんが前にいる間は上段の凹みに玉が3個まで貯留されます。


5回羽根開閉終了時もしくはハズレ穴3個玉が入った時におじさんが後ろに後退、この時に溝に入っていた玉はランマー前で貯留されます。(貯留玉はランマーに付いているように見えるが、実際にはステージの下に磁石があり、これが回転することにより貯留のon/offを行っている)


そして10回の羽根開閉後もしくは6個ハズレ穴への入賞で磁石の貯留が解除されます。

解除された玉はほぼVゾーンに入り次ラウンドに継続しますが、寄りが悪い場合、玉が中央に向かわずに貯留されない事があり、その場合はパンクの危険性があります。

 

通常時には役物内に入った玉の挙動に一喜一憂、大当たり中は継続するように祈りながらドキドキ・・・いつ遊んでも面白いです。こういった台が名機と言えるんでしょうね。


<スペック>

オール13 8R


<動画コーナー>

(youtube) (←動画はこちらを推奨)

大当たり~パンク~大当たり~完走

大当たり  <H29.11,22追加>


(FC2)
大当たり
最終ラウンド

 
---以下の広告は当ブログと一切関係ございませんのでクリックしないように!---