岩瀬昇のエネルギーブログ 133.非OPEC生産量、2016年は減少へ | 岩瀬昇のエネルギーブログ

岩瀬昇のエネルギーブログ

エネルギー関連のトピックス等の解説を通じ、エネルギー問題の理解に役立つ情報を提供します。

今朝、海外ニュースを検索していたら、思わず見入ってしまうというニュースに遭遇した

既報のとおり、イランは沖合に5,000万バレル(日本の総需要の約12日分)ほどの原油を積載している25隻の大型タンカーを浮かべて、経済制裁解除後の販売に備えていた。16日(土)に制裁解除は確認されたが、米ドル決済に関わる諸手続きがまだ終わっていないこともあり、まだ販売は確認されていない、という。

見入ったのはこのニュースではない。「サテライトがモニターしているが、25隻のタンカーが動き出した気配はない」というニュースだ。

サテライト、か。

すごい時代になったもんだ。

さて、読者の皆さんの関心が高いだろうニュースが掲題だ。

1月18日、OPEC2016年1月月報を発表し、その中で「2016年、非OPECの供給量が2008年以来はじめての減少となる」との見通しを報じているのだ。

月報の冒頭に特別コラム欄を設け、12月の168回総会でインドネシアの復帰が決議されたので、データをすべて(過去を含めて)インドネシアの生産量を織り込んだものに修正した、その量は原油70万バレル/日(B/D)、NGL(天然ガス液)17B/Dだ、としている。

さて、OPEC月報の需要・供給量見通しを纏めると次のとおりとなる。

          2015年   2016年   16/15

 需要量      9,292B/D 9,417B/D 125B/D

 供給量 

OPEC  5,689   5,621    ▲68

OPEC NGL 615 632 +17

OPEC原油への需要 2.988 3,161 +173

(excl インドネシア  2,918 3,091 +173)


 非OPECの中で減産が目立つのは、アメリカ、カナダ、ロシア、ノルウエーだとしている。

いわゆる「コストの高い原油」が減産する、との経済原則が目に見えて働きそうだ。