天気:くもり
気温:23℃
水温:21℃
波高:1.5m
透明度:8m~15m

予報どおりのベタ凪ぎで穏やかダイビングでした

数日前の雨で少々浮遊物が漂ってはいましたが水中はどこもキビナゴが頭上を埋め尽くし、時折現れるカンパチやシイラから逃げまわってました(ソンナエ2本、アカツチ、カワジリ)

■カワジリ■

アンカーの根は比較的小ぶりですが、生き物たくさん!

まずは、アンカー下で泳いでいるムラサキウミコチョウやコイボウミウシを発見



ビシャモンエビや、



ニシキウミウシ



すぐ近くにはオトヒメエビペア



根のまわりにはキンギョハナダイやキホシスズメダイが群れつつ、
タテジマキンチャクダイやハリセンボンがいましたー




■ソンナエ■

こちらもアンカー下はキビナゴの群れで覆われてました!
根のまわりはスジアラもいっぱいいます


よーく見ると卵を抱えたイセエビさんがあっちにもこっちにも。

お腹で大切そうに抱える鮮やかなオレンジ色の卵。
成長が楽しみです



なにげに脚に付着する小さなエボシガイ?もかわいらしいです



こっちはバックにノコギリヨウジさんも写ってますねー
トンネル内はハタンポが群れまくり!!



トンネル内のイセエビエリアには、イタチウオ、ハコフグ、キイロイボウミウシなど



本日の画像提供は西村さんです。ありがとうございました


キイボキヌハダウミウシを見つけたグループも


4便目のソンナエでは、エントリー準備中に突然船長から、
『ハンマーーだ!!』の声。

みんながすぐに分かるほどの近距離にハンマーの背びれが見られました

ゲストさん全員船上から目撃


しばらく、2個体が船のまわりをグルグルぐるぐる~

水中の写真は収められませんでしたが、船上からはしっかりとハンマーの存在を確認することができましたよ


そんなこんなで、今日ハンマーの背びれを見たゲストさんにはハンマーリベンジのご予約をいただきました。

次こそは水中でハンマーヘッドシャークに会いましょう


以上、本日の海ログでした!