アレニウス表による酸性矯正用炭酸カルシウム施用量 | 農LIFEな独り言。

農LIFEな独り言。

農の事、自分の事、勝手気ままに語るブログです。

PHを調整する場合の目安として用いられる表がタイトルです。

アレニウス表で、検索したら、農林水産省とかのページで確認できると思います。

そんなのがあるわけです。

以前のPH関連の記事はこちら。

左のテーマからもいけますが
PH(水素イオン指数)

この記事もでますが、スクロールすると、以前のもあります。

んで

ナバナ作付け予定地


雨のあとこうなってました。
農LIFEな独り言。
肥料などすきこんだ後だったので、へこんでる所にうっすらコケなど生えてます。

んで、さらにすき込み。
農LIFEな独り言。
ふふふふ。ふかふか。この瞬間がスキスキ♪

んで、PH測ったら・・・5.8ぐらいでした。

石灰分が足らんかったみたいです。
ナバナは微酸性領域で生息するとの事なので、PHは6.0~6.5ぐらいが適正。

今は5.8ぐらいなので
腐植の保有量や、土壌によっても施肥量が違ってくるけど、

普通と考えて、計算すると10aあたり236キロいる事になーる。

ここは1a強なので、あと25キロぐらいの苦土石灰を撒いた方が良さそうって事です。

もぅ2aほど別の場所にもあるので、多分同じ状態でしょうね。
そこもナバナするか悩み中。

と、大麦作付け予定地

びふぉー


農LIFEな独り言。

あふたー

農LIFEな独り言。
半月かかってるな(ワラ

やっと雑草処理と耕耘完了です。

ここは肥料すきこんでません。

大麦を作付けできそうな面積は測ってみたら2aほどでした。

んで、実測で、メイン下の圃場ですが
実際に作付け面積は5aぐらいだと分かりました。

おかしいなー、作業してるともっと広く感じるんだけど、測量と面積の求め方間違ってるかなー・・・( ´-`)

8aあると思ってたけど、作付け面積として計測するとそんなもんでした。

納屋の面積含んで8aって事ですね。

適当にやってきたんだなーオレ(´Д`;)

 んでとかの適正PHは6.5以上7ぐらいが良いと言われています。

現在のPHが6.2です。

表だと10a100キロほどで6.5に矯正できる感じなので。

2aあたり、40キロ強ほど撒けば7に近づく感じですかね。

と今回はPHに焦点をあてて、土作りしてみよう。

ペタしてね