PETで全身を対象に遠隔転移も検査 | 明るくプラス思考で

明るくプラス思考で

浦和レッズ, 未知なる旅, 旨い酒, 美味しいご飯, ベランダガーデン, プランター菜園など 日々の出来事を数日~数ヶ月~数年遅れで綴る

2010年3月第3~4週
MRI, CT, PETと検査しまくってましたね。

PET検査

東京慈恵会医科大学附属病院に入院していたとき、頸部と肺への転移検査はしていました。
けれど、ここ東京医科歯科大学医学部附属病院では「まず、PET検査しなきゃ駄目」ってことで、いの一番にPET検査を受けます。

PET検査とは? 名前だけは聞いたことあるけど、具体的にどんな検査なの?
一通り説明してくれたことをザックリ書いておくと、
・全身を対象とする検査
・ブドウ糖のような検査薬(≒放射性物質)を注射して、その集まり具合で癌細胞を見つける
結構、色々と説明してくれました。
で、同意書を渡され「検査当日、サインして持ってきてね」。

自宅でさらに調べて(≒裏取り?)、
・PET=ポジトロン断層法(positron emission tomography;PET)
・ブドウ糖に似た検査薬=フルオロデオキシグルコース(F-fluorodeoxy glucose;FDG)
・癌細胞は、正常な細胞に比べて活動が活発なため、3~8倍のブドウ糖を取り込むという特徴がある
なんてことを把握して、Dr.の説明に納得。

参考にしたのは、
PET検査ネット
Wikipedia > ポジトロン断層法

PET検査当日の流れ
1. 静脈に検査薬を注射
2. 暗い部屋で動かずに安静にしている
   ↑
  この時、本当に寝てしまって、看護師さんに起こしてもらった (*゚ー゚)ゞ
3. 検査
4. また、暗い部屋で動かずに安静にしている
5. 検査
6. おしまい

CT, MRI
もう、この頃になるとCTもMRIも何回か受けているので、特にかわりない検査でした。

この期間のお代、PET … \27,680.- CT, MRI … \12,060.- \8,170.-
都合 47,910円、これまでの累計 264,505円

« 前へ外科療法(1回目)次へ »

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
にほんブログ村 がん・腫瘍