ジンジャーシロップ比較 | 世田谷区北沢一丁目・整体院長の健康日誌(旧・冷え性改善教室)

世田谷区北沢一丁目・整体院長の健康日誌(旧・冷え性改善教室)

旧タイトル『冷え性改善教室』。東京都世田谷区北沢一丁目にある整体院 『快バランス整体院』 院長・渡辺勲のブログ。腰痛、肩こり、骨盤調整、偏頭痛から冷え性まで、様々な症状を改善する整体と、整体院での日々の出来ごとを綴ります!


冷え性改善教室へようこそ!


整体師の渡辺です。






何だか肌寒い日が続きますね。


整体院でパソコンに向かっていても 『足の冷え』 を感じます。


ほとんど病気をしない息子が、昨日はめずらしくカゼ気味で、学校

を休みました。


やはり、急な気温の低下に身体がついていけない感じです。


皆さんも、体調管理には充分気をつけてくださいね。






さて前回、8月に4種類購入した、ジンジャーシロップの最後の商

『生姜のちから』 をご紹介しました。


ジンジャーシロップについては、手軽に生姜を摂取できるひとつの

手段として、これまでも積極的にご紹介しています。


6月のヴェーダヴィ・ジンジャーシロップが、そのきっかけになった

商品でしたね。


その後も、銀座のジンジャー、おいしい生姜生活、ハーブコーディ

アルと色々な商品を試しました。


そして昨日の、生姜のちからで 『5種類のジンジャーシロップ』

を試したことになります。


今回は、この5種類を試しての感想をまとめてみたいと思います。






5種類、それぞれにいいところはあったと思います。


(過去の紹介記事は記事下にリンクしておきますね)


さらに味というか、感触としては 『まったり系と、サラッと系』

わかれる感じです。


シロップにとろみのあるまったり系は、ヴェーダヴィ・ジンジャーシ

ロップでした。


シロップがさらさらしたサラッと系が、銀座のジンジャー、おいしい

生姜生活、ハーブコーディアルの3種類。


そして、その中間にあたるのが、昨日ご紹介した、生姜のちから、

といったところでしょうか。


何かにかけるという用途としては、まったり系の方がいいだろうと

思います。


ただ色々試してみると、最終的には 『飲料としての用途』 が主

になるので、個人的には、サラッと系がおすすめかな。






味的には 『甘さと、生姜の辛み』 のバランスがポイントです。


もとがシロップですから、どれも甘いわけですが、あまり甘さが勝

ってしまうと、生姜好きにはやや不満です。


今回の5種類は、どれも生姜の風味は活かされていました。


シークワーサーとブレンドされた、おいしい生姜生活だけは、少し

異質の商品でしたが…。


私的には甘すぎず、生姜の辛みが活きている、という点でバラン

ス的には、銀座のジンジャーが好みです。






そして、冷え性改善には重要な 『温め効果』 ですね。


もちろん、すべての商品温まるとは思いますが、体感できるとい

う点で、あえてランキングすると…


ヴェーダヴィ・ジンジャーシロップと、銀座のジンジャーが同じくら

いの温め効果。


以下、生姜のちから、おいしい生姜生活、ハーブコーディアルの

順番かな…というところです。


これは 『生姜湯』 のかたちで飲んだ場合の、ポカポカ感で比べ

ています。


あくまでも、私の体感ではありますが…。






あとは継続的に使う…という点では 『価格面』 というのもひとつ

のポイントかもしれませんね。


今回の5種類は、容量がそれぞれ違うのですが、100mlあたり

の価格だと、銀座のジンジャーが一番安くなります。






そして、今回の5種類の中で、一番のおすすめはといえば、私の

中では 『銀座のジンジャー』 ですかね。


今回は、プレーンタイプを試しましたが、甘さと辛みのバランス、

生姜の風味・味が活かされいるという点が良かったです。


さらに 『温め効果』 も高いですし、価格的にもお手頃です。


総合的にみて、他の4商品よりも印象に残りました。


ただこの辺は、それぞれ好みもあることですから、皆さんも、ぜひ

ご自分のお気に入りを見つけてみてください。






今回、ジンジャーシロップを色々試してみて思うことは…


『単に、生の生姜のかわりじゃないな…』


ということです。ただ温まる…というだけなら、生の生姜を使えば

それでいいと思います。


ところが、色々なシロップを試すと、各社それぞれの工夫という

ものがあるんですよね。


こうなるとジンジャーシロップ自体が 『冷え性改善アイテム』

のいちジャンル、と言ってもいいのではないかと思います。







まだまだ、色々なジンジャーシロップがありそうです。


これからも自分で試して、いい商品については、どんどんブログ

でご紹介したいと思っています。


それでは、また明日!





★ 5つの商品のレビュー記事は、下記リンクからどうぞ ★


『ヴェーダヴィ・ジンジャーシロップ』の紹介記事は、こちらから!


『銀座のジンジャー』の紹介記事は、こちらから!


『おいしい生姜生活』の紹介記事は、こちらから!


『ハーブコ-ディアル』の紹介記事は、こちらから


『生姜のちから』の紹介記事は、こちらから!